Handbookの評判・口コミ 全40件

time

Handbookのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (32)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (20)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ゴム製品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

営業ツールの集約と営業スキルの均一化に最適!

セールスイネーブルメントツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アカウントやコンテンツ管理も現場での使用も、全てにおいてほぼ直感的に操作可能で、本当にストレスが掛からない。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

もう1階層あるとコンテンツのセグメント分けと検索がしやすいと思います。
アンケートやテスト以外にも双方向性があると活用用途がもっと広がるのに、、、もったいない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

特に管理面では選任者を置かなくても、隙間時間で対応可能で手間いらず。
とても簡単に時間を掛けずに共通の営業コンテンツを即時に全員に配布でき、大変効率的です。
営業現場では、電子デバイスが苦手な年配営業マンも”スタイリッシュ”な営業活動ができるようになりました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

小規模から始められるので料金的な負担も少なく、軽にトライアル利用できるし、事業規模に合わせたプランもくみやすいです。
何より管理が楽で、特別なスキルはほぼ不要です。
この手軽さで、使い勝手は抜群。
ペーパーレス化、スキルの均一化などには最適のツールです。

閉じる

非公開ユーザー

一社)埼玉県医師会|組合・団体・協会|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PCが苦手でもペーパレスの一歩がすぐ可能!

セールスイネーブルメントツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCに苦手意識が高く、紙への執着が高い60歳以上の多い役員会を、どのような形でペーパレス化をしていけばよいのか、この数年の課題でした。
しかし世の中のガラケーからスマホへの移行は著しく、今こそと思っていましたが、いざ検討するとWEB会議形式なものが多く、初期投資も結構かかる。そんな中でHandbookと出会いました。初期投資はなく、使う月だけとコストも最小限に抑えられるし、適さないならすぐにやめることもできる。クラウドというのが、先生方への不安感を誘わないか心配でしたが、それ以上の使いやすさで、それに対しての声はありませんでした。何より、自宅で、移動中に会議資料が見ることができる便利さを知ったことで、手放せない感じとなりました。事務局も先生との打ち合わせがスムーズになるしで、メリットは大きいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

営業マンのタブレットで使用しています

セールスイネーブルメントツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IT部門ではなく、ユーザ部門でコンテンツの管理が行える点。
フレキシブルなユーザ運用も自分たちで簡単に出来ているため、初期投資を抑えながら、クラウド上でのコンテンツ管理・利用が行える。

続きを開く

非公開ユーザー

コーセー化粧品販売株式会社|医薬品・化粧品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

整理されてて見やすい

ペーパーレス会議システムで利用

良いポイント

会社の教育用資料がこのハンドブックにまとめられています。一目で見て分かりやすいのが1番のポイントかと思います。アイコンもIOSのブックアプリのようなスタイリッシュな感じが気に入ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

電子マニュアルの管理で使用

ペーパーレス会議システムで利用

良いポイント

私の利用先では、システム導入作業時でのマニュアル作成・管理で使用している。
マニュアル更新作業を行った際の担当者間レビューにおいて、(マニュアル全体ではなく)自分が作業担当したページ分のみ持ち運びが行えるので、実作業がスムーズに行える点が良いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

誰にでもわかりやすい操作性

ペーパーレス会議システムで利用

良いポイント

・おおき目のアイコンで、タイトルと概要が分かりやすく表示され、世代を問わず目的の資料にたどり着けるユーザーフレンドリーなPFです。
・基本的にテンプレートに従って属性を手順通り入力していけば公開でき、ITリテラシーそのものは問わないで利活用できる仕組みなのがありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

資料やマニュアルをクラウドファイルで管理

ペーパーレス会議システムで利用

良いポイント

クラウドサーバにファイルを置いておけば同じだと思うかもしれないが、やはり専用アプリなので使いやすさが圧倒的に上。特に社内のみでつかっている場合はクラウドで問題ないが、DLの制限やセキュリティ面で不安が出る場合もある。
特にタブレットなどで資料を常に見る、見せるような場合はサクサク動くこのアプリは使い勝手がよく、共有のストレージから読み込むときのようなストレスがたまらない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

研修等の資料展開に最適

セールスイネーブルメントツール,ペーパーレス会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

研修の際のコンテンツ共有に最適。簡単操作・インターフェイスで利用出来るので事前の操作説明なく誰でも利用出来る優れたツール。
配布してしまうと直前の資料アップデートの展開が上手くいかないがこのツールを使う事で改善出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティが安心な情報共有

ペーパーレス会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一部のデータ共有の機能だけ見ると、無料で提供されているgoogleドライブなどでも用をなしそうだが、閲覧ユーザーの制限や閲覧の期限の設定など細かい部分でセキュリティに考慮した機能があり、安心して使える。
閲覧ログも見れるので、社員間での必要資料や情報の確認もしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ペーパーレス会議実現

ペーパーレス会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ペーパーレス会議を実現したい企業にまず手軽にできるツールです。他のアプリケーションとの連動性もいいので使いやすいツールになります。従来紙の印刷を多くしていた会議体ではこのツールを使うことにより印刷コストを削減し、データだけで会議を行うことができるようになります。その意味では会社としてみるとコスト削減だけでなく
新しい仕事の取組にもなり非常にメリットが出る形になりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!