Google Meetの評判・口コミ 全933件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (30)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (475)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (30)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (33)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽にWebミーティングができるツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カレンダーと連携しており、予定を作成するとリンクが作成される点:MeetでURLを発行作業を行わなくてもデフォルトでMeetのURLが作成されるため、対面のミーティングが急遽リモートの方にも対応できる点
・録画機能:説明会など、リアルタイムで参加できなかった方向けに録画データを共有することでオンデマンドでも説明会や打ち合わせを確認できる点
・ビジュアルエフェクトが多い点:1on1など少し込み入った話をする場合に、背景を変えて少し会議の印象を柔らかく演出することができます

改善してほしいポイント

回線状況によっては、音声が途切れてしまうことがありました。
低速回線でも最低限安定して会議ができるような仕組みがあると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

在宅勤務が始まった際に社内のコミュニケーションツールとして力を発揮しました。
現在はハイブリットワークでもMeetがあれば仕事が円滑に進むようになっています。
また、商談でもMeetは使いやすいため、より多くのベンダーと打ち合わせができるようになりました。

閉じる
サワダ ヒロアキ

サワダ ヒロアキ

合同会社ZACKA|旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多忙でも忘れない!カレンダーアプリ連携で操作もしやすい!

Web会議システムで利用

良いポイント

当社、一人で複数のプロジェクトを担当するため、一人の予定が過密になるためカレンダー連携機能で予定忘れを削減でき、抜け漏れ、予定の再設定が不要になります。
また、カレンダーから直接Google Meetに連携できるためログイン操作もとてもやりやすいです。
普段の打ち合わせは、2人〜3人が多いですが、PC画面の全画面共有した際も、相手の顔も見やすいサイズで表示されるので会話中の相手の理解度なども判断しやすくとても良いです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アカウントさえあれば使えます

Web会議システムで利用

良いポイント

スマホでもPCでもアプリを使わなくて良いところが助かっています。 在宅ワークの際ミーティングを自宅PCですることが多いのですが、古いPCを利用してる為zoomのアプリがバージョンアップできず、ブラウザでしか対応できないのですが、機能制限があり、困っていた所友人に紹介されました。meetsの場合Googleアカウントさえあれば普通にブラウザでミーティングができるので古いPCでもバクが出ないで使えます

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|財務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利!会議の共有も、始める際の手軽さもOK

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Zoomより、他人に共有しやすい
・Googleアカウントと結びついているので、Zoomのようにプラスでアカウントを管理する必要がない
その理由
・Zoomのリンクを取って参加者に配ったりといった手間がない
・気軽に人を追加できたり、カレンダーと結びついたり、何かと助かっている

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

倉田 有規

株式会社アーキテクト|その他サービス|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEBミーティング

Web会議システムで利用

良いポイント

色々なWEBミーティングツールがありますが、こちらはGoogle他ツールとの連携が容易なので資料等の共有がとてもやり易いです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークでの社内会議で手軽!

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スケジュールの登録、共有のみですぐに社内のスタッフと会議を行うことができる
・背景を変更することができ種類も多いため、気軽に参加することができる。
その理由
・ズームと比較すると、リンク発行の手間がない。
・画質がやや良くないが、そこも手軽さの理由である。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|その他サービス|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleカレンダーからワンクリックで会議参加可能

Web会議システムで利用

良いポイント

Googleが扱うWeb会議ツール。いい点としては、
 ・ Googleカレンダーで会議を作成すると、自動的にGoogleMeetのURLが発行されストレスフリーな点
 ・ 社外の会議でもURL共有すれば参加可能な点
 ・ スマホからも簡単にアクセスができる点
などが挙げられる。
G-suiteを利用しておりGoogleカレンダーを利用しているなら、他社の有料製品よりもMeetがいいと思う。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

設定しやすいしURLを見失う心配がない

Web会議システムで利用

良いポイント

・背景をぼかしても人間がきれいに映るので、気軽にバーチャル背景を使えて余計な気遣いが不要。
・googleカレンダーからは入れるので、自分が招待されていない打合せに入るときも迷わずにすぐに入れる。
 招待し忘れが会った時も迅速に対応ができた。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいし、簡単

Web会議システムで利用

良いポイント

ウェブブラウザで利用可能なため、アカウントを持っていない取引先にも使っていただける。社内では、Googleカレンダーを利用していれば、カレンダーにミートのURLがそもそもついているので、ミートの利用を意識することなくカレンダー上から利用が完結できる。一参加者であっても該当のユーザーをミュートできるのはすごくいい。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン
西野 琢郎

西野 琢郎

株式会社日本デザインセンター|その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Googleの無料サービス

Web会議システムで利用

良いポイント

社内がGooglesuiteなので、社内会議はGooglemeetを使用しています。
zoomやTeamsと比べて入室までのタイムラグが少ないので、会議を梯子するときにもぎりぎりのタイミングでジョインできるのが使い勝手いいです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!