注目の検索ワード
注目の会社
Google Meet
グーグル合同会社
所属カテゴリー
Web会議
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
よく検索されるキーワード
気になるキーワードで絞り込む
並び替え:
764件表示
優れている点・好きな機能 ・カレンダーから設定がしやすい ・アクセスする際に重くならない ・背景設定などでき便利 その理由 ・ ・
欲しい機能・分かりづらい点 ・カメラが起動しない、マイクが起動しないなどエラーが発生しやすいので設定ですぐに解消できるようにしてほしい。 解消するのにかなり手間が発生することがある。
解決できた課題・具体的な効果 ・ZOOMだと重い、承認が面倒などあったが決まった時間にアクセスするだけでよくなった。 ・ 課題に貢献した機能・ポイント ・承認作業がないため実施者の負担が少なくなった。 ・
googlemeetはアプリをダウンロードする必要がないため誰でも手軽に使うところができるのがいい点です。
実際に相手がアプリを持っていなくてもリンク一つで完結するので導入等に手間なくスムーズに会議が進行することができ相手先にも迷惑がかからなくて済むので重宝しております。
録画機能が無料バージョンだと搭載されていないので、そこが改善されるとより良いかと思っています。それ以外は特に改善点や不満はないです。
webでの打ち合わせをする時、クライアントからzoomだとセキュリティが不安でという要望があったのでgooglemeetを使いました。相手先も安心してくださり非常に助かりました。
またzoomよりも無料プランでの接続時間が60分とちょうどいい時間のため役に立っています。40分の制限だと短すぎて、一番重要な話をする際に途中で切れてしまったことがあり、全体的に間延びしてしまった失敗がありました。googlemeetではそのようなことがないので、非常に助かっております。
ブラウザでツールが起動するため事前の準備が少なく会議用URLをクリックするだけでクイックに会議を開始できる。操作方法も単純で直感的に利用が出来ています。録画もできるので議事録作成や不参加の方への情報共有ができる。
回線が不安定な時が他ツールに比べ多く感じるので重要な会議ではフリーズなどの恐れがあるので利用がしずらいと感じます。もっと安定してくれると利用がしやすいです。アカウントごとにいつ誰と会議をしたのか記録される機能があると助かります。
Googleカレンダーと連携をするので共有している予定を確認しそのままGoogleMeetの会議を登録できるので調整や開始時のURLの呼び出しが非常に早く簡単に開始まで進むことができるので社内チーム同士でのWEB会議はMeetがメインツールとなっています。
google製品の全般に言えることだと思うがUIがとても分かりやすく使いやすい。ボタンの配置などすっきりしているため、行いたい作業がスムーズに実行できます。
自身の画面をプロジェクターなどにミラーリングしながら、資料などの共有をmeet上でも行おうとするとうまくいかなかった。使用上の問題なのか結局よくわからずじまいでしたが、改善してほしい。
教育系の組織なので、家から講義に参加したい場合などに導入しております。生徒には事前に参加依頼をかけることで、通常通り家から授業に参加できるようになりました。また最近では、発表なども行っています。
背景のぼかし機能 →在宅勤務の時に部屋が映らないため重宝している、さらに少し前まで髪の毛と後ろの背景が判定できなかったがそれもなくなった。性能も良い フィルター機能 →アバターで出席できるため、メイクをしない状態で参加できるので助かっている
画面共有機能の改善を求む →画面共有の際に音の共有が面倒、社外との打合せの際は取引先が利用方法に困惑するときもある
チーム分けでの会議機能 →大きい会議を小さなグループに時間制限ありでわけられる。グループディスカッションをする際に会議窓を新しく作らなくても済むため効率化と、手間が省かれた。
優れている点・好きな機能 ・Zoomより、他人に共有しやすい ・Googleアカウントと結びついているので、Zoomのようにプラスでアカウントを管理する必要がない その理由 ・Zoomのリンクを取って参加者に配ったりといった手間がない ・気軽に人を追加できたり、カレンダーと結びついたり、何かと助かっている
欲しい機能・分かりづらい点 ・知名度 ・自分の背景が反転して映る その理由 ・Meetってなに?と聞かれることがしばしば多かった。やはり知名度はZoomなのでは。使い勝手は大丈夫。 ・社外の人と使うときは、背景に名刺を置くようにするルールだが、自分の画面で見たら文字が反転しているように見えて、客先に確認をとる機会が何度もあった。
解決できた課題・具体的な効果 ・Zoomのようにリンクを用意して共有しなくても、ボタン一つで入室可能 ・圧倒的手軽さ 課題に貢献した機能・ポイント ・別リンクで会議を案内したりするのは大変手間だが、それを克服したのは大きい ・Google同士なら文句なしのパフォーマンスを発揮する。
(他社類似製品ではできなかった)WEB会議の録画機能がメリット。また、録画開始の際にはその旨がシステムから自動発生されることで、録画を好まない参加者へ事前に知らせることにつながりトラブル防止になっている。
とくに自分は使う機会はあまりないが、他社類似サービスにあるように、自分の姿をアバターに置き換える機能があれば着替えやメイクを気にせず利用できて良いかもしれない。
リンク共有により手軽にWEB会議を招集できることで、リモートワーク中の迅速なコミュニケーションに貢献している。また、特定ドメイン以外のアカウントからの入室は許可制などといったアクセス制限できることから、セキュリティの担保にもつながっている。
Googleのアカウントさえあればすぐに利用できるという点は強いです。また、カレンダーやドライブ等、他のGoogleアプリケーションと連動している点も、急ぎの導入等にも対応しやすい良いポイントだと思います。
基本的に使いやすいので不満はありませんが、画面共有の際にタブでなくウィンドウで共有しても音声が共有されるとうれいしいです。また、録画したデータを簡易的にでもトリミングなどができるととても便利かと思います。
急なコロナ禍対応も含め、社内外のミーティングやWEB研修等に活用しています。 良いポイントにも書いた通り、導入のしやすさが圧倒的のため「来週から出社できない」という急な状況にすぐに対応することができました。社内ではGmailを使用していたため、アプリのダウンロードやインストールが不要で、サクッと使用開始することができました。 また、録画が可能のため、簡易的な動画研修収録にも活用しています。録画したデータも、Googleドライブに自動で保存され、Googleカレンダーにもリンクされるため、共有もスムーズにできています。
オンラインミーティングする時は1対1での利用が多かったのでZOOMの無料プランを使用していました。 しかし、ZOOMが1対1でも料金が発生するようになり、頻繁にはオンラインミーティングを使用しない方なのでGoogle Meetに乗り換えました。 もともと、有料のGoogle Workspaceを使っていましたが、Google Meetは使用した事がありませんでした。 良い点:相手はこちらで作成したリンクをタップまたはクリックするだけでオンラインミーティングが開始できるのでとても楽です。 画面も共有でき、最低限の機能はあります。
認知度がZOOM、スカイプに比べてありません。オンラインミーティングを希望されるお客様の9割はGoogle Meetを知りません。 ようやくコロナ禍でZOOMの認知度は上がりましたがGoogle Meetの認知度はまだまだです。有料のGoogle Workspaceの機能の一部として十分使える機能なのでもっと認知度を上げてほしいです。
これまでは対面での面談でしたが、国内、海外の遠方のお客様と面談できるようになりました。また、リンクを送って、相手はそれをタップ、クリックするだけなので簡単にオンラインミーティングが始められます。
web会議のアプリケーションに自分が要求する、画面背景設定機能や回線安定、ファイル共有などといった点を概ね網羅している。また、社内でGoogleカレンダーやGoogle documentを使っているので、カレンダーから本製品に簡単に遷移したり、議事録をGoogle documentで簡単に作成できるのも便利。
・大量の人数となると接続が安定しないことがある ・会議に参加できる方をより細かく権限設定したい。現状でもドメインで権限管理はできているが、より細かくできると良い
社内打ち合わせ全般のほか、社外の方との打ち合わせでも利用することがある。リモートワークが中心なので、打ち合わせに際してなくてはならない存在。特に社外の方とのやり取りでは、追加アプリケーションをインストールせずともブラウザ上で操作できるのが便利。
学生面談の際には、相手がPCでなくスマホで話を行う場合もあるが、問題なく動作している様子。