非公開ユーザー
経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
RPAツールで利用
良いポイント
【決裁のポイント】
弊社ではmac OS/windowsの両方が会社から支給されるため、両方の環境を満たすRPAツールが必要だった。他ツールの場合はmac OSが使えないなどの懸念があり導入に至らなかった。
【使ってみて】
フローチャート開発が流行っているが、複雑な処理には向かない。この点、HeartCoreroboスクリプト開発に対応しているのが良かった。VBAに近いので、エンジニアのいる環境であれば構築しやすいかと思います。例外処理を組み込む予定のある企業や、RPAが止まってしまうなどの問題が発生している企業にはいいかなと思った。
1端末での縛りがなく、複数端末で使用できたり、複数部署での使用が可能なのも、結果として経費が安く済んだ。
改善してほしいポイント
マニュアルやRPAの使い方の情報がweb上にあまり落ちていないこと。なので、基本的には業務改善コンサルやDXコンサルティング会社を活用しながらの導入がベストかと思います。したがって、予算があまりにも小さい場合には他のRPAを使用した方がいいかもしれないと思いました。あと、知名度が低いのも決め手に欠けますので、もう少し認知を取れるようにしていただきたいです。(決裁が取りづらかったです。)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
バックグラウンド操作などで、エクセルなどを開かなくても処理ができるのが良かったです。以前使っていたRPAはプログラミング処理でなかったため、一定期間PCが使えなくなることがありましたが、このRPAは同時に使用ができるのが魅力的でした。導入により、コーポレートの人件費が減ったため、DXの一環としては成功したと考えています。
検討者へお勧めするポイント
RPAを検討する際は、必ず複数製品であいみつを取られた方がいいです。その上で、各製品ができること。できないことがあるため、自社の特性にあったものを選ばれるといいと思います。(当方も同様のミスをし、今回乗り換えへ至っています。)