HeartCore Roboの製品情報(特徴・導入事例)

time

HeartCore Roboはあらゆる業務アプリケーションの自動化を可能にするスクリプト型のRPAソリューションです。Windowsだけでなく、MacやChrome等でも使える、マルチOS/マルチブラウザ対応を強みとしています。

【製品特徴】
● 高速イメージマッチング
 ・独自の自動解析エンジンを用いて画面内の操作対象を1秒以内に判別
 ・操作アプリケーションのプラットフォームに依存しない汎用性
 ・色検知
● ブラウザ自動操作
 ・Webページ内のHTML要素指定による自動操作
 ・Webページ内データ自動取得
● OCR
 ・スキャン書類の読込からデジタルデータへの変換、業務アプリケーションへの入力を一括管理
 ・多様なOCRエンジン(Google Vision/ABBYY/Tesseract)との連携
 ・フォント登録
● バックエンドExcel操作
 ・Excelデータの高速読出・書込
 ・実行端末へのExcelインストール不要
● OSコマンド経由
 ・Windows/UNIX系OSコマンドの活用
 ・確実なファイル操作(ファイル・フォルダの新規作成/コピー・移動など)

HeartCore Roboの運営担当からのメッセージ

Robo忍者くん

ハートコア株式会社

みなさまからの忌憚のないコメント・意見お待ちしております。

ITreviewによるHeartCore Robo紹介

HeartCore Roboとは、ハートコア株式会社が提供しているRPAツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.5となっており、レビューの投稿数は2件となっています。

HeartCore Roboの満足度、評価について

HeartCore RoboのITreviewユーザーの満足度は現在4.5となっており、同じRPAツールのカテゴリーに所属する製品では7位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.5 - 4.5 -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
5.0 5.0 4.0 4.0 5.0 5.0

※ 2025年09月04日時点の集計結果です

HeartCore Roboの機能一覧

HeartCore Roboは、RPAツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • フロー図によるシナリオ作成

    処理の流れをフロー図に表し、ロボットが自動実行するためのシナリオをプログラミングなしで作成できる

  • レコード機能

    人がマウスを使って操作する画面の位置や操作を記録したり、キーボードを使って入力する文字列やコマンドを記録することでロボットの処理内容を登録する

  • プログラミング言語によるルール設計

    Java、PHP、C#、Rubyなどの汎用プログラミング言語により、RPAが実行する処理やルールを設定できる

  • 文字と図形や色の判別

    画面上に表示された文字の内容や、図形、色を読み取り、その内容に応じて処理操作を変更したり、必要な文字情報を取り込んだりする

  • スケジューリング

    あらかじめ計画されたスケジュールに従い、該当する日時に自動的に処理を実行する

  • トリガー設定

    「メールを受信した」「フォルダにファイルが追加された」などの事前に設定したアクションが起こった際に、ロボットが自動的に処理を開始する

  • ワークフロー

    手順が決まったワークフローを実行する。前の処理が確実に終了してから次の処理を実行し、一連の処理が終了した時点で完了とするトランザクション処理にも対応する

  • エラー処理

    エラーの発生など特定の条件が発生した際に分岐処理を行う。エラーの場合は管理者にアラートを出し、最初に戻ってもう一度トライするといった処理を設定できる

  • AI・機械学習の搭載

    AIを搭載し、作業内容の機械学習を繰り返してより最適かつ高速な処理を見つける

  • ダッシュボード

    社内で運用するロボットが処理に成功したか、失敗しているかなどといった稼働状況が確認できる

  • 複数ロボットの制御

    一度に複数のロボットを制御できる

  • ログ管理

    管理ツールの操作やアクセスログと、ロボットの実行ログを管理する

HeartCore Roboを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、HeartCore Roboを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    複数人で使用するなら最安値のRPAツールなのではと感じた

    RPAツールで利用

    良いポイント

    【決裁のポイント】
    弊社ではmac OS/windowsの両方が会社から支給されるため、両方の環境を満たすRPAツールが必要だった。他ツールの場合はmac OSが使えないなどの懸念があり導入に至らなかった。

    【使ってみて】
    フローチャート開発が流行っているが、複雑な処理には向かない。この点、HeartCoreroboスクリプト開発に対応しているのが良かった。VBAに近いので、エンジニアのいる環境であれば構築しやすいかと思います。例外処理を組み込む予定のある企業や、RPAが止まってしまうなどの問題が発生している企業にはいいかなと思った。

    1端末での縛りがなく、複数端末で使用できたり、複数部署での使用が可能なのも、結果として経費が安く済んだ。

    続きを開く
    Morita Takuya

    Morita Takuya

    コンピューターマネージメント株式会社|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    動作環境に縛られないRPA

    RPAツールで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    Javaの環境があれば動くという点。
    デバイス、OSを問わず動作するため、スマートフォンでもMacでも動きます。
    話しに聞くところでは、ラズペリーパイでの構築もできたとのこと。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!