秀丸エディタの評判・口コミ 全239件

time

秀丸エディタのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (46)
    • 非公開

      (177)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (40)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (227)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

検索機能が充実したエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・エディタ自体の動作が軽快で大規模ファイルも開ける
・マクロやキー操作の記録&再生で柔軟なファイル加工に役立つ
・検索機能が充実

Windowsでgrepする際はこれ。
grepした結果もエディタに表示されるので、そのままテキストファイルとして保存できるし、「ファイル名(行番号)」の形式で出力されているため、F10キーで該当箇所にジャンプできる。もう指が覚えてるので、手放せません。

もう一つ手放せないのが正規表現検索。
「1\n2」のような改行を含む正規表現を書いて複数行にマッチさせることができる。他のエディタでも正規表現を使えるものは多いですが、複数行にマッチできるものは少ないと思います。「\n\n」を「\n」に置換するなど、余計な空行をカットするのにも重宝します。

改善してほしいポイント

不満点もあったような気もしますが、もう20年以上使ってるので、体が秀丸にあわせられちゃいました(笑)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

様々な言語資源や、HTMLファイル群、ソースコードなど、Windows環境で作業する場合には、検索、閲覧、編集作業に手放せません。拡張子がわからないファイルも「とりあえずエディタで開いてみる」という場合に、「秀丸で開く」がない環境は考えられません。
また、右クリックの「送る」に秀丸のショートカットを入れておくのも重宝します。

検討者へお勧めするポイント

テキスト編集を伴う作業を行う方は、あって損はないソフトウェアです。買い切りなので、継続利用でもコストが増えません。

閉じる

非公開ユーザー

介護・福祉|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

昔からあるテキストエディタ、使いやすい

エディタソフトで利用

良いポイント

かなり昔から変わらないスタイルで定番中の定番のテキストエディタ。他のエディタに比べて、起動が圧倒的に早いので、愛用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テキスト文字編集なら、これを手に入れるとほかのツールは不要

エディタソフトで利用

良いポイント

テキスト編集ツールの神器として、秀丸編集エディタは20年間ぐらいずっと愛用しており、ほかのエディタはもう要らないとの感じです。最初のシンプル機能から段々進化して、数多くの特殊機能が統合されて、使いやすさも大幅に改善されています。
・基本のテキスト編集機能は完璧、ライン番号やルーラや見出しや強調などの提示は豊富。
・スタイル設定や環境設定や文字フォント切替やサイズ調整はいつも簡単に操作できる。
・共通文やHTML文やC言語やPerlなどの文体をサポート、文面も自動的に見やすく調整される。
・正規表現までの文章内の文字検索と外部文章間の文字検索と置換が速やかに操作できる。
・マクロ機能が付いて、文章自動生成や操作のコントロールができる。
・大小文字や全角半角やかなや空白やタブなどの一括変換は簡単にできる。
・Excelみたいなデータのカラム整列やソートができる。
・画面はタブ表示や個別表示や分割表示や重なる表示などの方式あり、同時連動で2つの画面上の文字差分を検査することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすさ抜群。エディタは20年以上これを使っています。

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・確実に動く
 無難に動いてくれればいいのがエディタというもの。無難にしっかり動いてくれることが、ありがたい。
 たくさんエディタは試すが、結局これに戻る。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

申し分ないテキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

Windows標準のメモ帳にはない機能がとにかく便利。
拡張子によっては自動的に色分けをして表示してくれるし、
検索や置換、grep、マクロなどの機能が充実しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最も利用期間の長いシェアウェアです。

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Windows 3.1の時に購入したライセンスが今でも使用できて、非常に好感します(ストアアプリ版を除く)

・アップデートしてもそう極端に機能が変わらない
・最新の最適化されたエディタと比べたら低速であるものの、それでも高速

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

不具合がない

エディタソフトで利用

良いポイント

昔から利用しています。当時はフリーソフトを開発し、公開していると作者から無償提供されていました。今はどうなんでしょう?ちなみに、私は秀丸で開発したテキストエディタを公開していました(笑)秀丸エディタの素晴らしいところは、致命的な不具合がないことだと思います。昔から有償無償のすばらしいエディタは存在しますが、抜群の安定を誇っていた秀丸をみんな使っていたと思います。困ったら秀丸。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

色分けができるのでちょっとしたプログラム作成に便利です。

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・昔からSQLを作成する際に使用しています。
 構文毎に色分けが自動でされるため、見やすくて、構文の誤りも見つけやすいので非常に便利です。
 また、インデントを複数行同時につけることも可能なので、メモ帳のパワーアップバージョンとして使用しています。
・マクロを登録することで、同じ動作を何度も行う際は、マクロを実行すれば、自動で行ってくれるため、便利です。
・エディタの色など細かく設定することができるのも魅力の一つです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

何でもできるテキストエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

置換機能が優秀。正規表現を使うことで、タブスペースや改行(¥n)を消すことができる。
マクロの登録はVBAのようなコマンドを打ち込むタイプではなく、
自分自身で行った作業の反復を登録(再現)することができる。
エクセルとの相性も良く、相互ができないことを補う関係にあると思う。
プログラマー御用達だが、それ以外の人でもメモ帳を使うぐらいなら秀丸を使った方が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プログラマー御用達のエディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

秀丸エディタはWindows95時代から愛用しているテキストエディタで、良い点を上げればきりがないが、プログラマー目線でポイントを挙げると。
・GREP結果の一覧から、該当箇所へタグジャンプ機能一発で飛ぶことができる
・ソースコードで処理分岐する箇所をマークしておくと、マークの一覧から好きな箇所に移動したり、次のマーク、前のマークのように確認したいポイントだけどんどん見ていく事が可能となる。今でこそeclipseなどのIDEが利用される事が多くなったが、秀丸エディタがあれば、机上でのデバック作業も楽にできる。
・メニューにある機能をキーに割り当てられるのは勿論だが、カーソル移動系、ウィンド操作系、検索系、クリップボード系などのコマンドをキーに割り当てることが可能なため、ほとんどの作業をキーボードから手を離すこと無く実行できる点が非常に優れている点であり、プログラマーに愛用されている所以だと思う。
・秀丸エディタのサイトに登録されている各言語用の「強調表示定義ファイル」を利用すると、ソースコードの予約後などが色分けで表示されるようになり、ソースコードが非常に見やすくなる点がよい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!