中野 浩一
kotobato|広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
SNS管理ツールで利用
良いポイント
TwitterやFacebook、YouTube、Pinterestなど、複数のソーシャルネットワークを統合的に管理できるサービス。新しくTikTokにも対応した。
予約投稿の管理やモバイルアプリとの同期なども可能。キーワードやハッシュタグでのモニター、エンゲージメントのチェックも別タブで管理できる。複数担当者への割り振りなどの機能を持つ。
改善してほしいポイント
日本のビジネス環境では使える機能が限定的。そもそもLINEは対象外。
アナリティクスレポートや学習リソース、エクステンションが、機能やレイアウトなどの点で日本語環境で使うには厳しい。自社だけならいいが、クライアントと共同作業するツールとしては、選びづらい面も。
日本語のリソースが少ない点も、国内サービスに比べると弱い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数のクライアントを抱えている場合、複数のソーシャルネットワークを統合的に管理できるのは大きなアドバンテージ。同じクライアントでも、キャンペーンごとにアカウントが分かれていることは普通にあるので、オフィシャルツールだけでは効率的に管理できない。
事前にある程度予定が分かっているセミナーやイベントでは、校正済みの投稿を登録しておき、投稿のタイミングは進行に合わせてリアルタイムに調整、といった使い方ができるのもいい。デスクトップで仕込んでおき、モバイル側で投稿を許可するのも楽。
また、主要な海外のSaaSともAPI経由で連携できることが多い点もメリット。
検討者へお勧めするポイント
無料トライアルでスタートして、自社環境や目的に合っているかチェック。