Hootsuiteの評判・口コミ 全11件

time

Hootsuiteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (7)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (7)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (9)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
中野 浩一

中野 浩一

kotobato|広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ソーシャルネットワークを統合管理できるサービス(制限あり)

SNS管理ツールで利用

良いポイント

TwitterやFacebook、YouTube、Pinterestなど、複数のソーシャルネットワークを統合的に管理できるサービス。新しくTikTokにも対応した。
予約投稿の管理やモバイルアプリとの同期なども可能。キーワードやハッシュタグでのモニター、エンゲージメントのチェックも別タブで管理できる。複数担当者への割り振りなどの機能を持つ。

改善してほしいポイント

日本のビジネス環境では使える機能が限定的。そもそもLINEは対象外。
アナリティクスレポートや学習リソース、エクステンションが、機能やレイアウトなどの点で日本語環境で使うには厳しい。自社だけならいいが、クライアントと共同作業するツールとしては、選びづらい面も。
日本語のリソースが少ない点も、国内サービスに比べると弱い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

複数のクライアントを抱えている場合、複数のソーシャルネットワークを統合的に管理できるのは大きなアドバンテージ。同じクライアントでも、キャンペーンごとにアカウントが分かれていることは普通にあるので、オフィシャルツールだけでは効率的に管理できない。
事前にある程度予定が分かっているセミナーやイベントでは、校正済みの投稿を登録しておき、投稿のタイミングは進行に合わせてリアルタイムに調整、といった使い方ができるのもいい。デスクトップで仕込んでおき、モバイル側で投稿を許可するのも楽。
また、主要な海外のSaaSともAPI経由で連携できることが多い点もメリット。

検討者へお勧めするポイント

無料トライアルでスタートして、自社環境や目的に合っているかチェック。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SNSをまとめて管理したい方にはおすすめです

SNS管理ツールで利用

良いポイント

SNSを多く運用している方には、それぞれのアカウントで投稿するなど非常に手間がかかります。
Hootsuiteは、まとめて管理できるため、複数のSNSに一括で投稿したりなどまとまった管理ができるのでとても便利です。
UIが非常に特徴的なので、なんとなく直感的にわかりにくい部分があるのですが、ツイッターのキーワードを設定しておき、自動取得する情報収集機能はとても便利で使えます。
またGoogleマイビジネスとも連携ができるため、店舗管理している方のSNS運用としても使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数のSNSアカウントを一括管理したい人のための必須ツール

SNS管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前、Facebook、Twitter、Instagramの3つのSNSアカウントにそれぞれのサービスから投稿していたが、Hootsuiteを使って一元管理をすることができるようになった。
「パブリッシャー」で投稿を事前に登録することで、設定した時間に投稿することができるため、投稿漏れがなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SNSの一元管理に適しています

SNS管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SNS一元管理のソフトウェアは多々ありますが、扱えるSNSの種類が多く、ほぼすべてのSNSを網羅している点が優れています。UIの使いやすさは好みが分かれる部分ですが、一元管理に適した良いソフトです。

続きを開く

井上 直樹

さくらeコマースGK|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

各種SNSを統合的に管理可能

SNS管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

それぞれのSNSアプリやwebブラウザでアクセスする必要がなくなり短時間で確認することが可能となる点がよい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

顧客もしくは事業ごとにSNSを一元管理することができる

SNS管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客もしくは事業ごとにSNSアカウントを作成して管理しているといった場合に、複数の SNS を一元管理することができます。SNSをまとめて管理するサービスはたくさんありますが、顧客もしくは事業ごとに一元管理することができるというサービスはあまりありませんので、とても助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

色んなSNSのアカウントを管理できる

SNS管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SNSのそれぞれのソフトを使うことなく、1つのソフトで一元管理できるのがポイント。これにより複数ソフトの使い方を覚えるわずらしさから開放される。

続きを開く

niwa masataka

Human Capital Consulting|経営コンサルティング|その他専門職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SNS上の情報を一覧化するなら最適なツール

SNS管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

TwitterやFacebook上のストリームを一覧できる点と、一括投稿できる点です。後付で様々な機能拡張はありましたが、この機能が全ての根幹だと考えています。
Twitterのリストを一覧できるので、キーマンの発言等自分が収集したい情報をパソコンで手早く見たい時にはよく使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SNSを一元管理できる強力ツール

SNS管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Facebook、Twitter、LINE、Instagram、Google+など複数のSNSを一元管理することができる点がやはり最大の魅力かと思います。また自動投稿機能もあるため、以前は朝、昼、夕方にチェックしていたのが、今では昼のみのチェックだけとなり、大分に時間削減にも繋がったのもありがたいですね。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

サービスをまたいだSNSの統合管理ツール

SNS管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Hootsuite自体はいろいろな機能がありますが、一番基本的な機能はTwitterやFacebookなど複数のSNSサービスを統合的に管理できる事かなと思います。一つのツールで複数のSNSを見ながら適切に運用できますし、予約投稿もできることがとても良いと思います。以前はBufferを用いて予約投稿を行っていたのですが、最近はこちらに乗り換えました。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!