非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
安定して動作しています
サーバ仮想化ソフトウェアで利用
良いポイント
基幹業務のためオンプレミスサーバーに実装して使用しています。現在Smile製品を2製品をサーバー稼働させるにあたって、仮想サーバーの構築を行って運用しています。仮想サーバーの構築としては、Microsoftの標準搭載のHyper-Vが親和性がよいので採用いたしました。それぞれの仮想サーバーはLAN上からみれば独立したサーバーとして振る舞うので個々にサーバーを設置することを考えると省スペースで運用できるのが良いです。
改善してほしいポイント
Microsoftの標準環境として提供されていますが、SIベンダーのSE担当者に運用を任せきりになってしまうので、異常時の対応がどうしても遅くなるので自己修復メンテナンス機能があればよいかと思われます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ここのサーバー機能のために多くのサーバーを設置する場合に、ブレード型サーバーを設置するスペースがなく筐体型のサーバーを使用する場合には、物理的な制約がサーバー一つ分で済むので、仮想サーバーが必要とするメモリとディスク容量を確保してしまえばソフト的な設定だけで仮想サーバーを構築できるので、後からかそうサーバーをさらに追加することも含めてメンテナンス性に優れています。効率がよい仕組みを提供してくれています。
検討者へお勧めするポイント
仮想環境を提供するシステムはいくつかありますが、ハードレイヤーを個別に持つシステムなので、Windows以外のOSもサポートできるので柔軟な仮想サーバーの設計が可能です。