非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windows仮想OSとの相性が最高

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

良いポイント

最近の開発・顧客本番環境で仮想マシン(ハイパーバイザー)を使用していない場面は見かけないと思いますが、VMwareと異なり、余計なものを一切仮想マシンへ入れる必要がなく、ハイパーバイザーのバージョン間の互換性も最も高い仮想化基盤だと思います。
※つまり仮想マシンを利用する人への負担・懸念事項が極小化される
私のプロジェクトでもVMwareESXi、Hyper-V双方を利用していますが、最近ではVMwareは過去の資産(開発環境)置き場、Hyper-Vは最新WindowsOSでの開発・動作確認場所となりました。
※VMwareでは新バージョンごとに仮想マシンへ「VMwareツール」をインストールしないと使いづらく、一度任意のVMwareで作成した仮想マシンを移動させるのが面倒になります(VMwareツールの入れ直し)。
その点、Hyper-V上の仮想マシンは特別なツールをインストールせずそのまま使えて大変便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!