非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)
せめてUSB機器が使えるようになってほしい
サーバ仮想化ソフトウェアで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Windows Serverに標準で搭載されているばかりかクライアントOSであるWindows 10 Pro以上にも搭載されていて、比較的容易に導入できるのがメリットです。
仮想環境も管理コンソールでまとめてできるので、非常に便利です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Hyper-VはOSの仮想化機能としては非常に便利でありがたいのですが、ハードウェアとの連携がいまいちです。
よくあるケースとしてUSBドングルを接続したいのにHyper-Vではそれが叶わないのが難点です。
競合製品はUSBやGPUを仮想化環境で認識することが可能なので、ここを改善していただければHyper-Vに完全移行します。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内にある開発サーバはすべてHyper-Vで仮想化しました。
現在100個近いの開発環境を仮想化しています。
サーバルームに2本あったサーバ機器で満杯であったサーバラックは、今はスカスカになりました。
また、環境ごとに行っていたHWメンテナンスもなくなり、仮想化サーバのみメンテナンスすれば良いのでコスト削減できました。