非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
容易に構築できる仮想環境
サーバ仮想化ソフトウェアで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
リソースの有効活用が出来る。
一つのホストに一つの環境、が物理サーバの制限だが、
一つのホストに複数のゲスト環境を構築することにより、
リソースを余らせることなく使うことができる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
稼働するゲストOSのメモリ総容量が、
ホストOSを超えてはいけないという制約があるらしい。
別の仮想OSだとこの辺りは上限を超えてもよいものもあり、
改善を望む。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
一つの物理サーバに対して、現在4つのゲストが稼働している。
本来4台の物理サーバが必要であることに対し、1つで済んでいるわけである。
環境構築時には、スナップショットを取りながら作業を行うことで、
構築ミスがあってもすぐに復元ポイントに戻ることが可能。
トライアルで何か検証しなければならない場合でも、一時的に構築して、
不要になったら削除して、、ということもできる。
電気代や物理的なスペースも削減されるため、ファシリティコスト減にも役立っている。
続きを開く