非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
Windows上での仮想環境構築に最適
サーバ仮想化ソフトウェアで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
多様な環境での利用が求められるアプリケーション開発を行う場合、様々なプラットフォームで動作検証が必要となり、仮想環境構築が必要不可欠です。
Hyper-Vはその仮想環境構築を瞬時に行うことができるソフトウェアです。
OSのインストール時間は必要ですが、仮想環境自体を立ち上げる時間自体はものの3分程度で設定が完了します。
また、仮想環境の動作自体も安定しており、サーバー上に仮想環境を立てて、24時間365日の実運用で動作させることもあります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
仮想環境自体をバックアップするために、定期的に仮想環境をエクスポートするのですが、エクスポートが上手くいかない時があります。実運用ではエクスポート処理をPowerShellで定期実行しているのですが、エクスポートに失敗するとバックアップが取られないということが起こるので、エクスポート処理に失敗する現象を改善してもらいたいです。
また、仮想環境のロールバックのために、チェックポイント機能があるのですが、チェックポイントが取られると仮想環境のデータの削除や移行に時間がかかることがあります(チェックポイントの結合処理が入るため)。そういう場合はチェックポイントを無効化するのですが、デフォルトではチェックポイントを作成しない
というオプションを選べると嬉しいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
端末の購入コストや維持コストが削減できます。
多様な環境での利用が求められるアプリケーション開発を行う場合の動作検証では、仮想環境が必要不可欠です。
また、仮想環境自体をエクスポートして別環境で利用することや、複数の仮想環境をマルチに起動して実行することも可能なので、動作検証にかかる時間も大幅に削減できました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Windows上で仮想環境を動作させたいならHyper-Vがお勧めです。VirtualBoxなども実績がありますが、Hyper-Vのほうが敷居が低いです。
ただ、同一ホスト上に、に仮想環境を起動する場合は、メモリ容量はもちろん、ディスクアクセス速度やディスク容量、CPU性能いずれも高スペックなものが求められますので、その点はしっかり検討してください。