非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者
企業所属 確認済
投稿日:
仮想化サーバーの運用が簡単に
サーバ仮想化ソフトウェアで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
管理画面で複数あるゲストサーバーの管理が一括でき便利。また、仮想化ホストサーバーが複数ある場合も1台のホストサーバーから他のホストサーバーのゲストサーバーも可視化出来、管理が楽です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ゲストサーバーを建てる際のCPUライセンスの考え方がよくわからない。昔のように1台1ライセンスと言う考え方ではなくと説明を受けましたが、未だによく理解できていないような気がいします。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
仮想化ですので当然ながら物理サーバーを減らすことができ、イニシャルコストを下げることが可能。また、サーバー個別の運用管理も個別管理より簡単。特に再起動などのスピードは物理サーバーと比べ物にならない。リプレイス時の時間も物理から物理サーバーへのリプレイスよりも大幅に簡単になり、時間も驚くほど短縮されダウンタイムを気にする必要がないほど、以前は徹夜で作業していたのが嘘のどうです。
続きを開く