非公開ユーザー
旅行・レジャー|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者
マイクロソフト利用者にはおススメ
サーバ仮想化ソフトウェアで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
10年以上の実績があり、マイクロソフトを利用しているユーザーだったらとっつきやすい。特にサーバだけでなく最近は、Windows10にも実装されているので、気軽に使える。書籍等も結構出ていて、MS製品ということもありサポートも充実している
改善してほしいポイントは何でしょうか?
バージョン違いのHyper-V(下位のバージョン)へ仮想サーバのエクスポートができないことがあった。あと、古いクライアントOSを動かす際、統合システムの要求が来てうまく設定できなかった。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内の重要なシステムを仮想サーバを構築しており、その仮想サーバの立てていた実機サーバで物理的なトラブルが発生した際、別のサーバにVHDファイルをマウントすることにより、最悪な状況を回避できた。(実機サーバにダイレクトに構築していたら、ゼロから作らなければならなかったかもしれないので)
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
社内をマイクロソフトで固めているのでしたら、Hyper-vの利用はおススメです。ただ、ここ最近、Dellがvm-wareとタッグを組み。V-sphere等が手に入れやすくなっているようなので、まだ仮想化を始めていないところは、vm-wareと比較してもいいと思う。