HyperFormの製品情報(特徴・導入事例)

time

<form>タグのaction属性にURLをセットするだけで、フォームからの問い合わせを管理できる「ヘッドレスフォーム」サービスです。

具体的には、以下の機能を提供しています。

◯ カスタムURLの発行 & 問い合わせデータの管理
HyperFormが発行したカスタムURLを<form>タグのaction属性にセットすることで、問い合わせデータをHyperForm上で管理することができます。
また自動返信メールの文面、フォーム送信後のリダイレクト先の設定なども、管理画面から自由に設定することができます。

◯ スパム防止システム「reCAPTCHA」を標準搭載
BOTによる不正問い合わせを防止するシステム「reCAPTCHA」が標準で組み込まれているため、特別な設定をせずに、スパムによる被害を軽減することができます。

◯ ファイルアップロード機能
最大20MBまでのファイルのアップロードを受け付けることができます。アップロードされたファイルは、ウイルス対策エンジンによるウイルスチェックを通して、一定のセキュリティ対策が行われた上で管理者に共有されます。

◯ Slack通知、スプレッドシート連携
問い合わせ内容をSlackの特定のチャンネルに通知したり、問い合わせデータをGoogleスプレッドシートに自動で記録することができます。

HyperFormの画像・関連イメージ

HyperFormの仕組み

HyperFormの運営担当からのメッセージ

生天目翼

株式会社ダンミカ 職種:代表取締役

10秒で無料登録できるので、ぜひ触ってみてください!

ITreviewによるHyperForm紹介

HyperFormとは、株式会社ダンミカが提供しているフォーム作成ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.4となっており、レビューの投稿数は3件となっています。

HyperFormの満足度、評価について

HyperFormのITreviewユーザーの満足度は現在4.4となっており、同じフォーム作成ツールのカテゴリーに所属する製品では12位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.4 - 4.0 4.7
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.6 4.6 4.0 4.0 4.3 5.0

※ 2025年09月03日時点の集計結果です

HyperFormの機能一覧

HyperFormは、フォーム作成ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • テンプレート

    あらかじめ用意されたさまざまな用途/デザインのテンプレートをもとにフォームを作成できる

  • フォーム作成

    ドラッグ・アンド・ドロップをベースとしたシンプルな操作でフォームの作成/編集が可能

  • データの集計/管理

    フォームへの回答データを収集し、集計/分析を行える

HyperFormを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、HyperFormを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    問合せフォーム実装を簡略化

    フォーム作成ツールで利用

    良いポイント

    WordPressで構築したコーポレートサイトとは別に、ランディングページ的なものを作る際の問合せフォームの組み込みに使用。無償利用のため、問合せ数の上限が100という制限があるから、現在の使い方は対外的というより社員・関係者など比較的限定的なものになるが、手軽に使えるのがありがたいし、時間がないときはSampleギャラリーの実装例からフォームを選んで作業を簡略化できるのもいい。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    サクッとフォームを作りたい時におすすめです。

    フォーム作成ツールで利用

    良いポイント

    広告用にキービジュアルなどを変えた複数パターンのLPを作成していますが、都度都度フォームを作成するのが面倒なためバックエンドはHyperFormを利用し工数削減ができました。
    またwebhookも指定できるので問い合わせが来たらslackへ通知送ることもできました。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    株式会社アプルーシッド|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    好きなデザインに組み込めるので助かります

    フォーム作成ツールで利用

    良いポイント

    静的サイトの構築時に使われそうに見えますが、普通のWebアプリケーションで利用しています。お問い合わせフォーム機能をわざわざ開発するまでもないけど、外部サイトに飛ばしたくないし、デザインは自分たちで書きたいというときにぴったりです。
    問い合わせを受ける担当者はGoogleSpeadsheetだけ見ておけばいいので、エクセルに落としたり簡単に使えるのが助かります。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

HyperFormの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!