HyperFormの評判・口コミ 全3件

time

HyperFormのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

問合せフォーム実装を簡略化

フォーム作成ツールで利用

良いポイント

WordPressで構築したコーポレートサイトとは別に、ランディングページ的なものを作る際の問合せフォームの組み込みに使用。無償利用のため、問合せ数の上限が100という制限があるから、現在の使い方は対外的というより社員・関係者など比較的限定的なものになるが、手軽に使えるのがありがたいし、時間がないときはSampleギャラリーの実装例からフォームを選んで作業を簡略化できるのもいい。

改善してほしいポイント

無償利用ということで、こちらが限定的な割り切った使い方をしているせいもあるだろうが、機能的には充分に利用範囲なので特に改善希望などはない。国内サービスなので安心感もある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

限定的な利用をしているので、普段の業務で頻繁に使っているとは言い難いが、最近では会社や事業所の周年行事で、関係者向けの案内サイトを作った際の問合せフォームで利用した。フォーム送信後の自動返信メール設定もできるので便利だし、Google スプレッドシートと連携させることで、管理面も非常に楽になった。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サクッとフォームを作りたい時におすすめです。

フォーム作成ツールで利用

良いポイント

広告用にキービジュアルなどを変えた複数パターンのLPを作成していますが、都度都度フォームを作成するのが面倒なためバックエンドはHyperFormを利用し工数削減ができました。
またwebhookも指定できるので問い合わせが来たらslackへ通知送ることもできました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社アプルーシッド|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

好きなデザインに組み込めるので助かります

フォーム作成ツールで利用

良いポイント

静的サイトの構築時に使われそうに見えますが、普通のWebアプリケーションで利用しています。お問い合わせフォーム機能をわざわざ開発するまでもないけど、外部サイトに飛ばしたくないし、デザインは自分たちで書きたいというときにぴったりです。
問い合わせを受ける担当者はGoogleSpeadsheetだけ見ておけばいいので、エクセルに落としたり簡単に使えるのが助かります。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!