HyperWorksの製品情報(特徴・導入事例)

time

<設計・シミュレーションプラットフォーム>
現代の目まぐるしく変化する世界において、Altair® HyperWorks® は、さまざまな業界の専門家に、複雑な問題を簡単に解決する優れた設計・シミュレーションプラットフォームを提供します。Altair HyperWorks プラットフォームは、エンジニア、科学者、デザイナーなどが、構造、機構、流体、熱、電磁界、電子、制御、組み込みシステムなどの複数の分野にわたる物理シミュレーションやコンセプト設計の課題に取り組むことができるようにするとともに、人工知能 (AI) も提供します。ソリューションと、実物に近い可視化、レンダリング機能により、前例のない効率性と画期的な成果をもたらします。

比類のない相互運用性、オープンアーキテクチャ、接続されたワークフローにより、プラットフォームの依存関係の制限を克服します。革新的な Altair HyperWorksは、統合され、アクセスしやすく、オープンでカスタマイズ可能な環境を提供する唯一のシミュレーション・設計プラットフォームです。このプラットフォームは、シミュレーション、ハイパフォーマンス コンピューティング (HPC)、およびデータ分析における アルテアの豊富な経験によって構築され、強化されています。多面的なエンドツーエンドの CAE ソリューションとして、企業がプロセスを加速し、より賢明な意思決定を行い、コストと無駄を最小限に抑え、イノベーターや市場リーダーになることを支援します。

HyperWorksの画像・関連イメージ

形状の生成と操作
中立面の作成とメッシング
インタラクティブなモーフィング
CFD解析の設定
レポートの生成
ポスト処理 - Hotspot Finder

HyperWorksの運営担当からのメッセージ

アルテアエンジニアリング株式会社

<HyperWorksユーザー事例>
HyperWorksのユーザー事例を紹介しています。
https://www.altairjp.co.jp/resourcelibrary/?category=Customer%20Stories&keywords=HyperWorks

<HyperWorks講演資料/動画>
HyperWorksを用いた活用事例などに関する講演を開催しています。過去に開催した講演の講演資料や動画は、こちらから視聴いただけます。
https://www.altairjp.co.jp/resourcelibrary/?category=Presentations&keywords=HyperWorks

<HyperWorks関連ウェビナー>
HyperWorksの使用例や機能紹介など、さまざまな無料ウェビナーを開催しています。過去に開催したウェビナーは、こちらから視聴いただけます。
https://www.altairjp.co.jp/resourcelibrary/?category=webinars&keywords=HyperWorks

ITreviewによるHyperWorks紹介

HyperWorksとは、アルテアエンジニアリング株式会社が提供しているCAE製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.3となっており、レビューの投稿数は6件となっています。

HyperWorksの満足度、評価について

HyperWorksのITreviewユーザーの満足度は現在4.3となっており、同じCAEのカテゴリーに所属する製品では8位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.3 4.5 - 3.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.3 3.6 4.6 - 4.6 -

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

HyperWorksの機能一覧

HyperWorksは、CAEの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 計算流体力学(CFD)

    流体や気体の挙動をモデル化し、おのおのの相互作用、及び接触する表面のモデリングを行うことで、非圧縮性/圧縮性の流体、層流/乱流の識別、混相流における問題解決などを図れる

  • 有限要素解析(FEA)

    1つの大きな問題を有限要素と呼ばれる少数の小さな問題に分解し、物理的な力によって製品や構造物がどのような影響を受けるかといった複雑なエンジニアリングの問題を管理可能な領域に分解する

  • 製造プロセスシミュレーション

    実際の生産システムをコンピュータ上でモデリングし、パフォーマンスをシミュレートすることで、生産ラインの問題やシステム内の欠陥の特定などに役立てられる

  • メカニカルイベントシミュレーション(MES)

    プロダクトが落下した場合の床との相互作用など、実際のオブジェクトが特定のイベントにどのように反応するかをシミュレートする

HyperWorksを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、HyperWorksを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    直感的な操作で複雑な解析を行える

    CAEで利用

    良いポイント

    導入直後は専門知識と操作方法の習得が必要となるが、チュートリアル資料が充実いることとアイコンを使用する直感的な操作により比較的短期間で基本的な解析を行えるようになった。また、中立メッシュの作成機能など、メッシュの作成や修正に便利な機能が多くあり、時間の短縮につながっている。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    複雑な条件の解析にこそ使用をおすすめできる

    CAEで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・英語だが無料のコミュニティ(ユーザー間で解決できる場)やチュートリアルリソースなどが充実している
    ・CATIAなどの簡易解析、いわゆる設計者CAEよりももう少し複雑な条件で解析を行いたい場合、手順さえ覚えれば比較的容易に解析を行える
    ・アセンブリ解析を行う場合、CATIAなどの簡易解析に比べて境界条件の入力が簡単
    ・解析だけでなく、変換が難しい3Dモデルのサーフェス抽出機能などが便利だったりする

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    日本語版が欲しい

    CAE・解析で利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    ・操作が直感的。
    ・ライセンスのユニット性が柔軟。
    ・トグルスイッチが手軽。
    ・メッシュの重なりや断絶が見た目に見つけやすい。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!