HyperWorksの評判・口コミ 全6件

time

HyperWorksのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (5)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (6)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的な操作で複雑な解析を行える

CAEで利用

良いポイント

導入直後は専門知識と操作方法の習得が必要となるが、チュートリアル資料が充実いることとアイコンを使用する直感的な操作により比較的短期間で基本的な解析を行えるようになった。また、中立メッシュの作成機能など、メッシュの作成や修正に便利な機能が多くあり、時間の短縮につながっている。

改善してほしいポイント

複雑な解析が可能な分、慣れるまではどうしても時間がかかる。チュートリアルやヘルプなどは充実しているが、解析の種類やレベルごとにさらに拡充してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

SolidWorksの簡易的な解析を使用していたが、複雑な構造解析に取り組む必要があり、HyperWorks製品を使い始めた。充実した機能と結果の可視化により、効率的で精度の高い解析を回せるようになった。解決できないエラーが生じた際はサポートへ質問をすると、迅速に丁寧な回答をいただけるため助かっている。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複雑な条件の解析にこそ使用をおすすめできる

CAEで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・英語だが無料のコミュニティ(ユーザー間で解決できる場)やチュートリアルリソースなどが充実している
・CATIAなどの簡易解析、いわゆる設計者CAEよりももう少し複雑な条件で解析を行いたい場合、手順さえ覚えれば比較的容易に解析を行える
・アセンブリ解析を行う場合、CATIAなどの簡易解析に比べて境界条件の入力が簡単
・解析だけでなく、変換が難しい3Dモデルのサーフェス抽出機能などが便利だったりする

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

解析が効率的に

CAE・解析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

慣れるまでは大変だが、慣れると解析結果等が可視化され、かなり解析が効率的になり、研究等のスピードを格段に向上させることが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

日本語版が欲しい

CAE・解析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・操作が直感的。
・ライセンスのユニット性が柔軟。
・トグルスイッチが手軽。
・メッシュの重なりや断絶が見た目に見つけやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メッシュ作成目当てで購入したが

CAE・解析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

トークン制なので購入してあるトークン内であるならいろいろなCAEツールが利用可能
有限要素モデラーとしてSimLabがありますが、他社の有限要素モデラーよりは使いやすかったです。

続きを開く

高橋 一博

株式会社ワールドインテック|人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

専門的な解析ならコレひとつで全て完結

CAEで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使用方法は難しいです。専門的な知識もたくさん必要となりますがマスターすれば使用者にとってかなりの強みとなります。
主にある物体の衝突関連の解析を行っていますが実際の試験では見えなかった結果なども可視化できるので非常に重宝しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!