INSIDESの価格(料金・費用)

time

価格

600

-

人・月
メンバー1名あたりの月額利用料金です(初期費用、サポート費用など別途費用はかかりません) ・最小10名から、かつ年単位でご契約 ・501名以上から1ユーザー料金が半額に ・1部署からでもご契約可能 ・ご契約中のアンケート実施回数制限なし

INSIDES競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

カケアイ 価格情報なし

INSIDES

人・月

価格

600

人・月

COTOHA 1on1 Assistant 価格情報なし

1on1ツールカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

INSIDESの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高品質で強力な伴走支援

1on1ツールで利用

良いポイント

大きくは2点あります。

①カスタマーサクセスの手厚さ
自社からサーベイ結果を元に立案した仮説を説明し、それに対して専門知識と経験を備えたカスタマーサクセス担当から、メンバー個々人の状況に応じた具体的な声掛けやアクション等のアドバイスが得られます。また、自社マネージャー陣のみでは気付かなかった重要な示唆なども得ることができ、改善に向けて手厚く伴走してくれる点が非常に良いです。

②実名サーベイであること
過去にも様々なツールでサーベイを行っていましたが、多くは匿名であり、INSIDESは実名であることが他のサービスとの大きな違いです。1人1人のメンバーに対してコミュニケーションの仕方は変える必要がありますが、匿名の場合には個人レベルでの状況把握は困難であり、傾向から最適なアプローチを探るには高度なスキルが要求されます。実名でサーベイに答えることで、メンバーとしてもサーベイを通じた困り事などの頭出しになるため、メンバーとマネージャー双方のストレスを軽減しながら、1on1の対話の質を向上させることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直交性の高い質問群、アレンジ&機能拡張、ワークショップが良い

1on1ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①設問数が30問程度なのに、かなり深いところまで調査できる。MECEというより直交性が高い感覚
②追加質問が設定できるので、独自で拡張可能
③ワークショップなどを定期的に開催

その理由
①設問の根本部分の設計がしっかりしているのだと思います
②3年間使っていますが、その間にもどんどん機能拡張してるので、システム的な部分の設計も良いのだと思います
③無料なワークショップも多いので、稟議・社内申請など無しに現場の幹部が気楽に参加してくれてます

続きを開く

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマーサクセスが秀逸で、必然的に活用に導いてくれる

1on1ツールで利用

良いポイント

システムそのものは、定期的なアンケートとその分析機能である。
アンケートして、結果が出力されて、そうなんだね、で終わるとそれまでなのだが、このサービスの妙味はその先にあると思う。
結果を読み解いて、実際に若手社員と1on1などで話をして、改善に導いていくことが必要なのだが、そこの部分について、手厚いサポートがある。
各種資料の提供、無料の研修などのコンテンツも充実している。それはもちろん良いのだが、なんといってもカスタマーサクセスが良い。
アンケートするたびに、カスタマーサクセスと打ち合わせをして、次の打ち手や、実際にどういう話をすべきかなどもアドバイスいただける。こちらも、次までにこれをやりますと宿題のように約束することとなる。
そのため、必然的に活用につながっていく、大変と思いながらもカスタマーサクセスが言うのももっともなんだよなぁとやっているうちに、不思議と手ごたえが出てくる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!