非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,スキル管理システムで利用
良いポイント
カオナビ利用開始して4年です。評価機能を活用しながら毎年の人事評価と個人の資格情報や職務経歴情報を収集し、評価履歴はもちろん保有資格、職務経歴の情報収集完了して個人の能力や経験が一覧化や検索がシンプルに出来るようになりました。もちろん各種分析機能を使用すればもっと詳細分析できます。
各種情報収集機能がシンプルで直感的に作成や使用ができるために管理者側、ユーザー(一般社員)側も操作が簡単で現場負担が少ないです。
改善や開発要望も現場からかなり吸い上げてくれてロードマップなどでいつ具合の時期にリリースしますなど期限明示で回答してくれるので、管理者が無駄に時間をかけてシートを作りこむなど無駄な作業をしないで開発を待つこともできてその辺はすごくオープンで誠実だと感じています。
改善してほしいポイント
開発要望はかなり吸い上げていただけますが、グラフやダッシュボードの見せ方は最低限はそろっていますが細かいカスタムがあまりできないために表示項目が多い場合は色分けなど直感的に見にくいかなぁと感じるところがあります。徐々に改善されてきていますがあと一歩です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
年度の人事評価データ取集にが6営業日(さらに期日オーバーもしていた)前後投入していたが1時間前後に短縮。初年度は操作に慣れないために数時間かかったが、ルーティン化してからはほんとに1時間前後に落ち着いた。
検討者へお勧めするポイント
システム関連に詳しくない文系出身人事担当でも直感的に操作ができる。ユーザーサポート体制が充実しているので、有償でのフォローやユーザー会やイベント参加時に現場で課題解決をしてくれるなどの無償のフォローがだいぶ手厚いので、機能を使いこなせない、、などは起こりにくいかと。
2025年度に入ってAI機能が続々実装されてきた。AI機能をフル活用できる人事的なイベントが下期にあるためにまだOCR機能しか利用開始していないが、中途社員情報などは履歴書と職務経歴から目で確認しながら入力していたものが、体感95%精度で自動入力してくれるので本当に便利になった。