生成AI機能
文字認識・文字起こし
データ入力の自動化や入力時間の削減。AI自動入力(OCR)で履歴書や職務経歴書などの書類を自動で読み込み、システムへ入力。
生成AI機能満足度
3.5
6
サブ生成AI機能: その他 / データ分析
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

カオナビの評判・口コミ 全421件

time

カオナビのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (36)
    • 非公開

      (355)
    • 企業名のみ公開

      (30)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (50)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (25)
    • IT・広告・マスコミ

      (187)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (22)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (11)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (51)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (344)
    • 導入決定者

      (32)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順
生成AI機能レビュー掲載
カオナビのピックアップレビュー

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AI機能続々実装で現場担当の負担軽減!

タレントマネジメントシステム,人事評価システム,スキル管理システムで利用

良いポイント

カオナビ利用開始して4年です。評価機能を活用しながら毎年の人事評価と個人の資格情報や職務経歴情報を収集し、評価履歴はもちろん保有資格、職務経歴の情報収集完了して個人の能力や経験が一覧化や検索がシンプルに出来るようになりました。もちろん各種分析機能を使用すればもっと詳細分析できます。
各種情報収集機能がシンプルで直感的に作成や使用ができるために管理者側、ユーザー(一般社員)側も操作が簡単で現場負担が少ないです。
改善や開発要望も現場からかなり吸い上げてくれてロードマップなどでいつ具合の時期にリリースしますなど期限明示で回答してくれるので、管理者が無駄に時間をかけてシートを作りこむなど無駄な作業をしないで開発を待つこともできてその辺はすごくオープンで誠実だと感じています。

改善してほしいポイント

開発要望はかなり吸い上げていただけますが、グラフやダッシュボードの見せ方は最低限はそろっていますが細かいカスタムがあまりできないために表示項目が多い場合は色分けなど直感的に見にくいかなぁと感じるところがあります。徐々に改善されてきていますがあと一歩です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

年度の人事評価データ取集にが6営業日(さらに期日オーバーもしていた)前後投入していたが1時間前後に短縮。初年度は操作に慣れないために数時間かかったが、ルーティン化してからはほんとに1時間前後に落ち着いた。

検討者へお勧めするポイント

システム関連に詳しくない文系出身人事担当でも直感的に操作ができる。ユーザーサポート体制が充実しているので、有償でのフォローやユーザー会やイベント参加時に現場で課題解決をしてくれるなどの無償のフォローがだいぶ手厚いので、機能を使いこなせない、、などは起こりにくいかと。

生成AI機能へのレビュー
5.0

2025年度に入ってAI機能が続々実装されてきた。AI機能をフル活用できる人事的なイベントが下期にあるためにまだOCR機能しか利用開始していないが、中途社員情報などは履歴書と職務経歴から目で確認しながら入力していたものが、体感95%精度で自動入力してくれるので本当に便利になった。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タレントマネジメントシステム推進による人財活用の向上

人事評価システムで利用

良いポイント

直感的な操作性と人材情報の「見える化」ができます。顔写真付きで社員情報を管理でき、必要な情報を検索・確認できます。特に、スキル・経験・評価などを統合したダッシュボードは視覚的にも分かりやすく、戦略的な評価・目標管理といったマネジメント機能を最大利用できればタレマネ業務が促進します。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|ITコンサルタント|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的な操作で人材情報を一元化

タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用

良いポイント

社員の顔写真が並ぶインターフェースが視覚的に分かりやすく、誰がどこに所属しているのか、どのようなスキルを持っているのかが一目で把握でき、何を誰に聞いてよいかなどがわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

人との距離を縮めてくれる社員管理システム

タレントマネジメントシステム,人事評価システム,スキル管理システムで利用

良いポイント

在宅勤務が増えて、顔を合わせないまま仕事を進める場面が多くなりましたが、このシステムを使い始めてからは、社員の情報をすぐに確認できるようになり、普段会えない人にも連絡しやすくなりました。相手の顔や部署が把握できるだけで、こちらから仕事をお願いするときの不安がだいぶ減り、業務が進めやすくなっています。
また、目標や評価、面談の記録などもまとめて管理できるため、必要な情報を探す手間が大きく減りました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社員のことを知るまず一歩になりました

タレントマネジメントシステムで利用

良いポイント

カオナビは、従業員のことを知れるまず一歩となり、いいツールだと感じています。顔写真や経歴、居住地、好きなこと、趣味、エニアグラムなどを弊社では入力できるようになっております。案件で一緒に初めてコミュニケーションを取る際にどんな人なのかというのを理解したうえで接することができるため、助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

画期的でした

タレントマネジメントシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIが分かりやすい
└特に使用方法の説明は受けなかったが、名前の検索、部署・グループメンバーの閲覧など感覚的に操作できる
・知りたい情報を完結に知ることができる
└社員の在籍部署、経歴、新姓・旧姓などを調べられる
・エニアグラムでお互いの相性などが見られて楽しい
└面識のなかった同僚と初めて話す際、会話のきっかけになる

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

評価履歴と目標管理の可視化

タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用

良いポイント

・優れている点・好きな機能(利用ユーザー視点)

 いままでExcelデータのやり取り、部署によっては紙面での提出をしていた人事考課資料を
 単一のプラットフォームから記入・評価が行えるようになったこと、また過去の評価を
 確認できることは大変便利になったと感じた。
 

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド型でどこからでも利用可能(ペーパーレス)

人事評価システムで利用

良いポイント

評価がわかりやすく、手間が減る
・業績評価・能力評価・目標管理などが一つの画面で完結。
・自動計算で評価ウエイトや点数を出してくれるので、計算ミスなし。
ペーパーレスで効率アップ
・書類の印刷や回収が不要になり、時間とコストを削減。
・入力ミスや修正のやり取りも減ってストレスが少ない

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

賞与査定が円滑に

タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用

良いポイント

主に賞与査定で使用している。評価項目の設定や、回答後のエスカレーションもスムーズに回っている。ダッシュボードや回答画面のUIも見やすく、各自が迷うことなく運用できている。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ジオコード|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社として使っています

人事評価システムで利用

良いポイント

良いポイントはそこまで多くない。
各項目に対して内容を記載していく。

ただ、提出した後にどの評価者まで進んでいるかなどは確認しやすい。
二次レビュー者が誰なのかも明記されつつ、顔写真が乗るので部署をまたいでもわかりやすい。
ここは良い点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

個人評価の設定から、フィードバック、人事評価に活用しています

人事評価システムで利用

良いポイント

これまで感覚的な個人ミッションや、人事評価のフィードバックにおいて、不明確でブラックボックスでした。そこを、カオナビを入れることで、期初において、各個人がやるべきこと、やりたいこと、注力すべき点の目標を設定し、カオナビに全員入力する。カオナビでは、各評価項目における、重要度や加点度合いについても設定できます。そうすることで、中間での面談も行い、個人のミッションや目標にズレがないか、途中でずれていたら修正もできます。面談や、フィードバックの会でもカオナビを使用することで、感覚での評価ではなく、行動や数値的な評価をお互いにできるようになりました。そのコメントや数値が、上層部、人事にも上がっていく為、納得のいく情報・評価が会社に行き渡っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!