非公開ユーザー
専門学校|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
改良が続く発展中のSaas
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・使いやすいUI。リテ低の方にも操作を教えやすい。
・機能自体が豊富なので、使いこなし方が何通りもあってフィットしそう。
・機能開発が予告されながら進むので、やれることが増えていく。
・ユーザーコミュニティが生きている。
・サポートをしっかりしてくれる。
改善してほしいポイント
・競合Saasも日進月歩で機能改善が進んでいるので、水色さんや緑さんを追い抜いてほしい。
・特に労務効率改善のための情報連携と、評価やアンケート系の分析機能の拡充。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
人事DBとしての部分と、評価の部分。
人事DBは、導入時に運用を固めておかなかったので今いまになって困ることもあるが、
カオナビの機能自体は十分かと思われる。運用側の意思と設計の方が大事。
社内のイエローページのように使えている。
検討者へお勧めするポイント
タレマネSaasはたくさんあるが、どこも開発が続くので機能的な差は縮まっていくだろうから、
気になるものをトライアルして自分にフィットするかを操作していくといいと思う。
操作の段階で、実際に画面を作る際の簡単さが分かると思うので。

生成AI機能へのレビュー
閉じる
非公開ユーザー
ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
スマホで評価入力がスムーズに出来た
人事評価システムで利用
良いポイント
評価入力に自動保存がかけられるので、店舗の接客のスキマ時間でこまめに入力することができる。
急遽接客で呼ばれた際にも自動保存がされるので安心です。
操作マニュアルを見なくても使えるシンプルな設計です。
50代後半のスタッフでもスムーズに利用できており、幅広い年代の従業員が活躍する職場でも導入しやすい。
改善してほしいポイント
メニューに社員検索機能がありますが、実際には使用できない状態です。
顔写真の表示設定については顔写真が写りの良いものではなく、公開されることに抵抗を感じるスタッフもいます。社員同士で写真を見られないような設定ができると良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前利用していたツールはスマホでの入力に不向きで、社内での不満からExcel運用に戻ってしまった経緯があります。しかし、カオナビはスマホでの操作性に優れており、PCの支給がない販売現場でも評価業務をスムーズに進められるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
スマホでの評価入力が必要な職種や、ITツールに不慣れな従業員が多い企業におすすめです。操作マニュアルなしでも直感的に使える点は、導入の大きなメリットになると感じます。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
MBOの設定・レビューが楽に
人事評価システムで利用
良いポイント
主にスマートレビュー機能を利用しています。
半期に一回、MBOを実施するのですが、カオナビ上で記入・レビューまで一貫して実施できます。
細かいところですが、自動保存なので一生懸命書いたけどデータが失われた…のようなことがないので安心です。
さらに社員名簿としての機能も充実しており、顔写真や自己紹介を登録できるため、テレワークの浸透によって直接会ったことのない社員ともスムーズにコミュニケーションを取れるようになりました。
改善してほしいポイント
営業あるあるかもしれませんが、日々の営業業務に追われ事務作業が後回しになりがちです。
つまり、カオナビを利用したMBOや評価はいつも期限ぎりぎりになりがちです。。
入力期限をメールでリマインドできる仕組みなんかがあるとより便利です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入したことで、半期ごとに実施しているMBOの運用が大幅に効率化しました。これまではエクセルで管理しており、更新や集計に手間がかかっていましたが、カオナビなら入力や見直しが容易で、過去のデータもスムーズに振り返ることができます。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く

生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
パルプ・紙|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
評価フローについては、設定代行がおすすめです。
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,1on1ツールで利用
良いポイント
人事データの一元管理、特にデーターベース、評価、面談記録をシステム化したいと考えカオナビを導入しました。
現在、社内公開に向けて準備を進めていますが、特に評価フローの設定代行が便利でしたので紹介させていただきます。
優れている点・好きな機能
・評価フローについては、設定代行がおすすめです。
その理由
・当初、既存システムからのデーターベース設定や評価フローの設定についても自社で作りこんでいくことを考えていましたが、営業担当者からの勧めもあり、評価フローのみ設定代行をお願いしました。
データベースの方は、パーツを配置するだけなので感覚的に作ることが容易でした。
評価フローについては、条件式などを組み込んでいく必要があるため、一から作りこむことは難しそうでした。(計算式さえ覚えれば自社でも可能ですが、設定までの時間を考えるとタイパがよかったと考えています)
エクセルベースの書式とヒアリング情報をもとにたたき台をつくってくれ、そのあとのミーディングで更にこちらの要望を聞き改善してくれます。
改善してほしいポイント
欲しい機能
・評価者がいない場合はスキップ機能が欲しい
その理由
・1次評価者~3次評価者を設定した場合、部署によっては3次評価者がいない場合があります。この場合、3次評価者を空白にできないので、2次評価者を3次評価者として登録する必要があります。2次評価者が評価確定後、3次評価者としてもう一度評価する必要があるので、対象者不在の時はスキップできると使いやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・パソコンに弱い社員もいるため、できるだけ入力間違いや入力漏れがあった場合、確定ボタンを押せないようにしたい。
課題に貢献した機能・ポイント
・計3回のミーティングを行いながら、こちらの要望に沿うよう提案してもらったり、数式や設定方法が覚えやすいので自分で設定したりすることで、希望通りの機能を持たせることができました。
検討者へお勧めするポイント
人事情報(データベース)と評価、面談記録を一元管理できることがタレントマネジメントシステムを導入したきっかけです。
複数社との面談を行い、機能と価格のバランス、自社でのメンテナンスのしやすさを基準にカオナビに決定しました。

生成AI機能へのレビュー
ファイルを読み込むことで履歴書などから自動入力してくれるので便利です。
まだ、本格的な運用に至っていないので、今後、運用開始後の入社者のデータ入力が短縮できると期待しています。
また、面談記録の要約機能もあるので期待しています。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
普段会えないメンバーの顔が見える
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
カオナビの一番の魅力は、社員情報が一覧で見られることです。写真については、顔写真であることが望ましいですが、特徴的なものを載せている人もいて、名前だけでは把握しきれなかった特徴やスキルが、視覚的に整理されるので良いです。
改善してほしいポイント
カオナビは非常に使いやすいですが、複数の評価シートを横断的に比較・分析する機能がもう少し充実していると嬉しいです。また、複数のメンバーを並べて見られるようになるとメンバーの状況が把握しやすくなるのではないかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員情報が一元管理できています。基本的には、本人が情報を登録する形になっているので、全員の登録情報が均一ではありませんが、資格取得の情報などがまとめて管理できているのがメリットです。
検討者へお勧めするポイント
社員情報を顔写真付きで一元管理できるため、誰がどんなスキルを持っているかがすぐに把握でき、配置や育成の判断がしやすくなります。複数のツールを連携することでもっと業務の効率化が図れるのではないかと思うので、それぞれの連携についても併せて検討すると良さそうです。
続きを開く
今木 裕介
イノチオホールディングス株式会社|その他|人事・教育職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
人事データの集約として活用
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,エンゲージメントサーベイツール,従業員満足度調査(ES調査)ツールで利用
良いポイント
カオナビに入退社情報をリアルタイムで反映しており、その時点の“生きた”情報を確認することができます。会社・部門を越えたプロジェクトの際に、事前にアサインされている所属部署やメンバーの情報を「プロファイルブック」機能で確認し、相互理解を深めた上で臨めるようになりました。また、組織図機能「シナプスツリー」を活用することで、毎月配布していた職制表を廃止することができました。
改善してほしいポイント
エニアグラムのように、社員が気軽に使えると共に、社員が使っていてワクワクするような機能の拡充を期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
評価業務においては、Excel運用からカオナビへ移行したことで、今までは考課集計業務に丸2日かかっていたところ、1~2時間に短縮することができました。
続きを開く
非公開ユーザー
社会福祉法人観寿々会|介護・福祉|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
職員の人材情報が一目で分かる。
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,従業員満足度調査(ES調査)ツール,360度評価(多面評価)システムで利用
良いポイント
様々な所に点在していた人事情報を一元化、可視化する事が出来ました。自分の見たい配置で誰でも簡単にカスタマイズ出来るので見やすいです。担当者も付いてくださるので、分からないところがあっても迅速に対応していただけます。
個人的には、カオナビの外部リンクを貼れる機能を使うことにより、職員へ何か通知する際に動画を使用して情報を通知できるようになったのは好きなポイントです。
改善してほしいポイント
職員のメールアドレスを把握していなかったので、最初に集めるのが大変でした。QRコードを使う等、簡単にメールアドレスを収集できるテンプレート等があると良いなと思いました。
一元化を進めていきたいので、安否確認の機能やAIを活用した分析が出来るようになることを今後期待します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
職員自身にプロファイルブックを見て貰うことにより、ご自身の資格情報や勤務状況、有給算定における出勤率など確認してもらい、情報の相違、トラブルが削減されました。
エニアグラムや自己紹介シートを活用することによりコミュニケーションも円滑になり、職場環境も改善されました。
検討者へお勧めするポイント
新規導入者にも使いやすく、サポートも手厚いのでお勧めです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
書類提出
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・キャッチーなUI
・操作が簡単
• 顔写真+名前で社員情報を一覧化できるため、視覚的にわかりやすく、記憶に残りやすい
改善してほしいポイント
• スマホ対応が不十分
→ スマートフォンからのアクセスでは操作性に欠ける場面も。
• BIツールとの連携が弱い
→ 外部ツールで分析したいがAPI連携が限定的。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
評価業務の効率化
• 紙やExcelでの評価シート管理から脱却し、提出状況や進捗を一目で把握
→ 回収漏れ・確認漏れ・再集計などの工数が削減
→ 「評価を回すだけで手一杯」から、「評価内容を深く見る」フェーズへ
検討者へお勧めするポイント
① 「人材情報の散らばり」に悩んでいる企業に最適
• Excelや紙でバラバラに管理されている社員情報・評価・スキル・目標管理などを、一元化できます。
• 複数部門にまたがる人材データの共有・活用がスムーズに。
② タレントマネジメントの第一歩としてちょうどいい
• 高度すぎず、中堅・中小企業でも使いやすい設計。
• 評価や育成に使えるテンプレートも多く、初めての人材管理ツール導入にもおすすめです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
チームメンバーの能力把握に役立ちます
タレントマネジメントシステム,LMS,人事評価システムで利用
良いポイント
入社してから取得した資格や、研修受講履歴などがプロフィールから把握できるのが大変便利です。過去の評価履歴も定期的に参照できるので、振り返りつつ次の目標達成に向けて仕事に取り組めます。
改善してほしいポイント
自分のプロフィールをすぐに出したいため、メニューツリー→組織メンバー→自分のプロフィール ではなく
メニューツリー→自分のプロフィール になればより便利と感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
次期目標管理用のエクセルシートを作成して上長に提出というフローがカオナビ上で完結するため、
修正、再提出の度にメールにファイル添付するやり取りがなくなって効率的になりました。
検討者へお勧めするポイント
人事情報が一括で管理、参照できる点
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
システムでタレントマネジメント管理を行えます。
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・顔写真をつけることで、社員の顔と従業員情報を紐づけて認識しやすい
・人事情報のデータを一元管理することができるので、カオナビを見れば、あらゆる情報を確認できる
・アンケート機能やスマートレビューでの人事評価などもあり、会社独自のアンケート、評価作成もできる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・エニアグラムなどで性格診断分析などをしてみたが、けっこうおもしろかったので、こうした分析系をいくつか追加してほしい
・コミュニケーション機能が強くはないので、そこを強化してほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・以前はPDCAを紙で書いて、評価してもらっていたが、カオナビになったことで、記入が楽になったことと、上司からの評価コメントなども見ることができるので、フィードバックもわかりやすくなった。
検討者へお勧めするポイント
紙やエクセル情報だけで、従業員全員の評価をしたり、確認をしたりするのが大変だと思います。
カオナビを活用することで、分析も評価も楽になり、タレントマネジメントの向上にもつながります。
続きを開く