非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
個人目標・評価をシンプルな操作と画面で確認できます。
人事評価システムで利用
良いポイント
会社が提供する評価ツールとして利用しています。
業務・能力等の各目標の記入欄があり、細分化して記入することが可能です。
各目標の比率も入力でき、評価される側・評価する側においても個人の能力や
重点を置きたい課題等をわかりやすく把握することが可能です。
ツール内で書き込む際、自動保存される点がとても便利だと思います。
期末後の振り返り時もプルダウンで評価や実績を選択できるため、使い勝手が大変良く、
過去のデータも蓄積されるため、利用者としてこれまでのスキルや実績を振り返れる点も良いかと思います。
改善してほしいポイント
期待する機能
・自身の評価のグラフ付け、スキルのタグ付けのような機能
その理由
・自身のこれまでの働きを可視化することでモチベーションに繋がると感じる。
・スキルのタグのような機能があれば、自身の強み・課題を把握することが可能。職種・年次に対応する標準スキルなど。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
個人目標・評価において過去に別のツールでの運用や、Excelでの運用の経験があるが、
操作や画面が最もシンプルで使いやすいと感じます。過去のデータも振り返ることができるため、
自身の課題や目標を立てる際に大変参考になりました。

生成AI機能へのレビュー
閉じる
非公開ユーザー
自動車・自転車|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
オプションの使い勝手もよいです
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
圧倒的にユーザー会が充実している。ほかの製品にありがちな、殿様的な商売方法ではなく、ユーザーに寄り添った環境を創出してくれている。
開発担当もユーザー会に頻繁に顔を出し、改善の意識は高いと思う。
導入まで熱心でも、その後のサポートが弱かったり、継続率を高める為だけにフォローする製品が多い中、カオナビはユーザーの視点に立ってくれている。ような気がする。
改善してほしいポイント
ワークフローについての使いやすさはイマイチ…と感じています。
承認フローや添付ファイルの操作間、作り方など、もう少しという感じがいたします。
メインの機能ではないので、ある意味ではOPで追加費用発生している箇所になるので、もう少し改善の費用投入をお願いしたいです。。。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現在は、既存の社内申請システムからのリプレイスの最中でワークフローの機能の構築をしています。
社内でかくシステムベンダーへのログインなどで煩雑な作業がある中、カオナビのワークフローを使うことで集約化が図られる予定です。
検討者へお勧めするポイント
ユーザー会での気づきや発見は、とても有意義なものです。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
自己評価と上司からの評価が見やすく、分かりやすい。
人事評価システムで利用
良いポイント
評価を入力していくと、自動で点数が出て、
加算されていくので自己評価がどれぐらいなのか、
自分で計算しなくても可視化しやすいので助かっています。
改善してほしいポイント
目標の指標をいくつか登録できるようになっていて、
表示は閉じれるようになったのですが、
閉じたままにできるとより嬉しいです。
(結局また別のときに開くと表示が元に戻ってしまうので、
また閉じなければならなくなります)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
簡単なKPIの入力で自己評価が簡単に行える。
また、随時自動保存してくれるので、
何かの拍子に閉じてしまったときも安心です。
上司からの評価も振り返りやすく、満足しています。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
目標の振り返りがカンタン
人事評価システムで利用
良いポイント
目標の入力や振り返りが簡単にできます。どこまで評価入力がされているかも分かりやすいです。
エニアグラムでの性格診断もとても参考になります。自分もそうですが、課内のメンバーとの比較も分かりやすいです。
改善してほしいポイント
入力する際の枠が小さいです。もしかしたら設定でできるのかもしれませんが、
もう少し入力しやすいようにできるとありがたいです。ただ、「開いたままにする」というボタンを押せるので、そこまで困ってはないです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで利用していた評価入力システムはとても使いづらく、目標も見づらかったです。
カオナビは目標の確認もしやすいですし、自分の等級などもマイページから簡単に確認できるので、評価の時期にいつも助かっています。
検討者へお勧めするポイント
評価の入力がカンタンです。上長からのコメントも振り返りやすいです。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
人材確認と評価に使用
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
社内の人員構成、連絡先などの確認。自身の目標設定やその評価について使用。
人員構成や人の検索は組織や年齢、職位などで並び替え可能。評価する立場からで言えば誰が自己評価を提出していて、どの段階まで進達しているかが分かりやすい。
改善してほしいポイント
社内的な問題かもしれないが、委託社員が混じっていて顔写真も取ってないため、分かりにくい。並び替えにも変に反映される。
遊び心で、プライベートな趣味などの欄があってもいいのでは?
社内のイベントやプロジェクトの参画などもわかると、より人物像がわかりやすくなる気がする。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員の連絡先が検索しやすいこと、組織毎の人員構成が一目瞭然となること。過去紙での評価や自己申告でしたが、履歴がしっかり残るので過去と比較して検討しやすくなった。提出もメール通知出来る、フィードバックも残るのも良い。
検討者へお勧めするポイント
社内の人材確認や評価をシステム化するにはいいツールだと思います。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
総合的に非のないシステム
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
いくつかの人事システムを見てきましたが、個人的にまずはUIが素晴らしいです。
カスタム性にもすぐれており、何か変えたいと思う際にできなくて困る、ということも特段なかったです。
改善してほしいポイント
他社もそうであるが、発生する金額というのが分かりづらい。
少なくとも、見積をお願いしないと公開情報だけでは正式に把握しきれない部分も多く、導入のハードルが上がってしまっている
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
システムを入れずに人事制度を運用するのに比較して、運用業務の効率化という側面にとても貢献してくれた。
また、全社を俯瞰するにあたっても操作性・UIに優れており、より精緻な分析ができるようになった
検討者へお勧めするポイント
人事制度システムを導入するか迷っていた場合、まずほとんどの会社にとって選んで間違いにはならないと思います。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
経営コンサルティング|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
メンバーの評価が比較しやすい
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
メンバー一人ひとりの評価内容が詳細に見られるだけでなく、一覧表示で比較検証できる点が非常に便利です。評価のばらつきや傾向を一目で把握でき、評価調整の時間が削減できた。
改善してほしいポイント
評価シートの作成時に活用しています。縦方向のスクロールはスムーズで拡張性も高く、快適に操作できます。横方向にも拡張できると、同じ項目の評価の変遷を期初・期中・期末と流れで確認できるので便利になると感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
人事評価の場面で、複数メンバーの評価結果を一覧で比較し、評価のばらつきや傾向を客観的に把握できる点が役立ちました。評価会議での議論がスムーズになり、納得感ある最終評価につながった。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内コミュニケーションが円滑になる
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・顔写真と一緒にその人の趣味やスキルを一目で把握できる
その理由
・遠隔地勤務で会ったことのない社員同士でも、カオナビを通じて人となりを理解し、チャットコミュニケーションでの遠隔な関係作りに役立つ
改善してほしいポイント
欲しい機能
・同じような趣味やスキルでの人物フィルタリング
その理由
・同じ趣味やスキルを持つ社員を一目で把握して、懇親会企画など関係性の深化に繋げたい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題
・支店勤務ですが、本社出張のときなど、名前と顔が一致した状態で社内メンバーと接することができている
・新入社員が入社したときなど、話題の起点となる情報があり、コミュニケーションの起点となっている

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
運輸付帯サービス|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
アナログでの評価制度運用から脱却することができました
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
必要な人事情報を一元管理できるので、スキルや業務履歴、評価結果といった複数条件で絞り込み検索がしやすいです。
PCをもっていない従業員もスマホでも評価入力できる点も良いと思います。
退職者の情報も管理できるので、離職分析を実施し、従業員の離職防止の対策に活用できます。
また、サポート面も充実しており、追加費用なく回数無制限で質問や操作支援等を受けられる点も良いです。安心して利用できます。
改善してほしいポイント
組織図を簡単に作成でき、人事異動のシミュレーション機能が便利で画期的な機能ですが、実際のシミュレーション案から人事異動反映のステップが少しわかりにくいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いままでExcelで評価運用をしており、案内・催促・取りまとめといった業務負荷が大きく課題に感じていましたが、システム導入後、大幅に工数を削減することができました。
業務でPCを使用しない現場の作業員もいますが、誰でも操作しやすくわかりやすいので定着まで時間がかからなかったです。
属人的に管理していた人事情報を一元化できたのでガバナンスや体制の強化にもつながりました。
検討者へお勧めするポイント
Excelや紙での評価運用を負担に感じている人事担当の方は、カオナビ導入で大幅な業務負荷の削減とスマートな評価運用が可能になると思います。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く