非公開ユーザー
医薬品|人事・教育職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
メンバー・上司・人事の連携に活用
1on1ツールで利用
良いポイント
ワークメンタリティが5段階で表示され、その要因となるものが「自分自身」と「環境」に分けられているため、メンバーのワークメンタリティの仮説を立てやすい。
また、そのワークメンタリティの判定ロジックも比較的、単純で分かりやすいので、メンバーの状態をイメージしやすい点は良いです。
また、レポートも上司専用だけではなく、メンバー本人用にも自分自身でマネジメントしていくヒントとなるレポートが配信される点は、サーベイを回答する側にとってもメリットがあるので良いと感じています。
改善してほしいポイント
パーソナルレポートの「これまでの推移」の「メンタリティと期待到達度の推移」のグラフの各アンケート集計月のメンタリティのクリックすると、その月のパーソナルレポートにジャンプできると、すぐに過去の詳細な結果を調べることができるのでありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでは、「何となく元気がなさそう」といった人事の感覚で話しをしたり、退職の予兆をキャッチできずにいましたが、INSIDESをきっかけにメンバー・上司・人事のそれぞれで話しをすることができ、また、メンタリティが下がっているメンバーには声をかけることができていることは、INSIDESを使ってよかったと思います。
検討者へお勧めするポイント
人事としては、メンバー(社員)と話しをする上での起点になり、そこから話しを広げることができたり、これまで聞いたことがなかったような話しをしていただけたり、信頼関係を作るひとつのきっかけになると感じています。また、上司としては、上司自身が感じていたメンバーの印象とINSIDESの結果が違うということを認識することができ、上司が気づいていなかったメンバーの感じていること・考えていることを聞くことができるきっかけになっています。