非公開ユーザー
自動車・輸送機器|開発|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
所感
1on1ツールで利用
良いポイント
エンゲージメントサーベイやげんき診断など、従来のアンケートでは、年一回の定点観測で、しかも個人が特定されないよう組織の平均点が示されるのに対し、INSIDESはいわば真逆のアプローチで、個々人の特性やその時々のメンタリティを調査している点が、ある意味新鮮であった。一年間、3ヶ月ごとのアンケートを実施してあらためて分かったことは、人のメンタリティは時々刻々と変化していることと、人と人との相性が関係してくることの2点です。
改善してほしいポイント
毎回、同じ質問内容を繰り返すので、アンケートに答えるメンバーが、マンネリ化を感じたり、回答と結果の相関関係を察知して、変に回答内容を操作しないか、が心配です。できれば、質問の内容をいくつかのバリエーションで示しつつ、精度は保つ形になれば、マンネリ化も防げるのではないか、と思っています。
あと、期中での人の異動に対し、ID数が充足できず、追加メンバーへのアンケートを見送った経緯があるので、IDの有効期間を一年に固定しない運用も可能にしていただけないかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現時点で、組織全体としてのメンタリティ改善の効果は出ていないが、INSIDESの結果に基づき、組織体制の変更を行ったので、その効果を継続してモニターしていきたい。
検討者へお勧めするポイント
個人のメンタリティの状態がこまめに把握できる点