非公開ユーザー
明治アニマルヘルス株式会社|不明|社内情報システム(その他)|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
ある程度広範囲のサイバー攻撃から従業員を守ってくれる
Webセキュリティ で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・標的型の攻撃から守ってくれる
・ランサムウェアなどのリスクから守ってくれる
その理由
・ITリテラシーの低い従業員が知らずに行っていることでうける攻撃を事前に防いでくれるため・
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・現状でも大変満足しています。
その理由
・セキュリティ対策は常にいたちごっことなるので、都度アップデートしていってくれているため今後も引き続きPC利用している従業員を頑張って欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
URLフィルタがかけられること、不正なHTTP通信をサーバー側でブロックできることにより、事前に防いでくれていることが導入することも最大限のメリットでした。
閉じる
非公開ユーザー
広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
パターンファイルの更新頻度が高く安心です
Webフィルタリングソフト ,Webセキュリティ で利用
良いポイント
社内のパソコンからアクセスしようとして、通信をブロックしたURL、アクセスしたパソコンの情報を表示させることが可能なので、通信状況を把握することができます。
グラフが表示される画面も多く、状況を把握いやすいです。
パターンファイルの更新頻度も高く、安心感があります。
改善してほしいポイント
シンプルな画面で見やすいと思うのですが、用語が難しく感じます。
抽出したいことが、すぐに行えないことがあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員に付与しているパソコンにインストールする必要がないので、運用負担も軽いです。
アクセスさせたくないURLはブロックすることも可能です。
続きを開く
非公開ユーザー
印刷|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
セキュリティが最も大切で、自社従業員が安心して業務ができる
Webフィルタリングソフト ,Webセキュリティ で利用
良いポイント
サイバー攻撃がこれだけ頻繁に起こっている今、セキュリティは最も大切で、自社の信頼にも大きく影響します。その中で、全社員すべてのPCに「InterScan Web Security」が入っています。サイト閲覧においてウィルスや不正プログラムを常に監視してくれていて、ソフトウエアも常に最新の状態になっているので、PCで仕事をするうえで、安心して業務にあたれます。
改善してほしいポイント
あまり触ることはないですが、クリックして表示される画面・UIが改善されていくと良いです。他、改善してほしいポイントはありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
セキュリティソフトが常に動いていることで、ウィルスや不正プログラムへの心配が軽減でき、監視されていますので、業務に専念できます。危ないサイトへは表示ができないので、とても助かっています。
検討者へお勧めするポイント
全社員、PCの安全が、これまでも守れているので、導入し運用しやすく、ぜひおすすめしたいです。
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内のオンライン環境のセキュリティーの強化につながりました
Webフィルタリングソフト ,Webセキュリティ で利用
良いポイント
社員のITリテラシーはさまざまです。アクセスしてはいけないサイトにアクセスしたことによってパソコンがウイルスに個人情報が流失するという場合も少なくはありませんし、弊社でも時たまに「パソコンがウイルスに感染してしまった」という社員が出ていましたが、InterScan Web Securityでは、業務上不必要なWEBアクセスをカンタンに制御できる上、このカテゴリー分けも多岐に渡るので、アクセスしていい分野とアクセスをしてはいけないサイトの設定がしやすく、不正なサイトへのアクセスによるウイルス感染を防ぐことができるのでとてもありがたく思っています。
改善してほしいポイント
特に改善点は見つからず、便利に使用しています。しいていえば、アクセスを制御するカテゴリー分けがどのようになされているか疑問に感じることがたまにあり、業務上必要なサイトにアクセスしようとしたらできなかったということで設定を見直したことがありました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
小社ではプライバシーマーク取得に向けて取り組んできたので、その一環としてこちらのサービスは非常に役にたちましたし、導入した結果、社員の意識向上にもつながったと思います。何より手軽にアクセス制御ができることで、IT管理者の負担軽減につながりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者
企業所属 確認済
WEBフィルタリング機能で不適切なWBEアクセスを制御
Webフィルタリングソフト ,Webセキュリティ で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
カテゴリを指定して不適切なWEBアクセスを制御可能です。弊社では業務上不必要なWEBアクセスを容易に制御できます。
また、カテゴリ情報も定期的に更新されているようで、手動で定義を更新する必要がなく手間が省けます。
アクセスログの検索もGUIで簡単に閲覧が可能ですが、SYSLOGの設定を行うことでリアルタイムにログの確認が可能です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ユーザー識別機能についてActive Directoryと連携することで識別は可能ですが、ワークグループ環境のPCからアクセスする際に問題があります。
IPアドレスとユーザー名を手動でマッピングする機能があると助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
業務上不必要なWEBアクセスを禁止することが容易にできました。
またHTTPS複合化機能により詳細なアクセスログを取得することができ
セキュリティインシデント発生の際にログの追跡が可能となりました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
社内の情報漏洩を徹底するために
Webフィルタリングソフト ,Webセキュリティ で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
業務上利用が不可欠なサイト以外を全てアクセス制限することで頑健なセキュリティ対策になります。URLフィルタでサイトへの接続時に、許可、ブロック、監視、鍵付きブロック(パスワードを入力することで閲覧可能になる)など詳細に設定できます。例えば、アクセスは許可するけどログをとり操作を監視することで、万が一社員の不正を行った時などの証拠に役に立つと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ウィルスを検知して隔離したあとウィルスログからウィルスの詳細をもう少し分りやすく説明していただけるといいと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
世間では社内情報の漏洩が1人の社員が原因といったことがよくあるので、弊社もそうならないためにISWSによりシステムの監視保守を万全に行えていると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
丁度よい塩梅でフィルタリング設定が行える
Webフィルタリングソフト ,Webセキュリティ で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
業務に支障がでない程よいレベルでウェブサイトのフィルタリングをすることができるので便利です。アプリケーションのプロトコル名(サイト名)を選んで、各々のアプリケーションごとに最適な処理を決めれるので、特定の取引先のSNS情報の閲覧や書き込みを許可することができ使い勝手が良いです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
公式サイトのFAQの内容が充実していないので、トラブルに直面した時に対処に時間を要してしまう点だと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
アプリケーション全体を制限してしまうとSNSを活用している取引先の最新情報などを取得できなくなるため、詳細なフィルタリング設定ができるので不自由なく情報の取得ができています。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
巧妙なウィルスにも対処できる
Webフィルタリングソフト ,Webセキュリティ で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
投資系やアダルト系など大まかにWEBページをカテゴリ分けすることで、アクセス制限の範囲を詳細に考える手間が省けてるので楽です。またレピュテーション機能により、これまでアクセス情報等が蓄積しているデータベースから業務において不適切と思われるサイトを識別できるのでセキュリティ対策に伴う業務の負担を軽減できます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特にありません。厳選された82以上のサイトカテゴリーの中からカテゴリを選択するだけでエンドポイントセキュリティの対策ができるは素晴らしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
以前サイトにアクセスしたときにウィルスをダウンロードしてシステムが感染してしまったことがありましたが、現在はアクティブコードフィルタによりドライブバイダウンロードによるウィルス感染を防げています。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
管理者の負担が少なくなりました
Webフィルタリングソフト ,Webセキュリティ で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
不必要なサイトへのアクセスを禁止できるので、無駄なサイトアクセスがなくなり従業員の作業の生産性を高められます。WEBアプリケーションの利用は許可するけれども投稿やダウンロードやアップロードはさせないなど、細かな制限が可能なため業務への支障を最小限に抑えれるので助かります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ポリシーを設定してもウィルス検出が正常に行われているのかどうなのかが疑わしいことが何度かありました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
アクセスの管理を管理コンソールからポリシーの割当て追加、無効、削除をクリック操作で行えるので管理の負担が少なくなりました。
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Webフィルタリング用途での利用
Webフィルタリングソフト で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
膨大なWebサービスをカテゴライズしており、例えばゲームの情報は社内から見られないようにする等カテゴリーごとに簡単に制御できます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
カテゴライズに若干首を傾げる場合がある。例えば、弊社ではストレージサービスが禁止されているが、GitHubやslideshareもそれに含まれる。これらを本当にスストレージとして扱っている社員は少なく、見るだけのために申請が必要だったりする。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
クラウドストレージを気軽に社外とのやり取りで使ったりするのは本当に危険なので、そういった歯止めを利かすためには一定の効果はある。
続きを開く