InterScan Web Securityの評判・口コミ 全29件

time

InterScan Web Securityのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (22)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (17)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (16)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多層防御の中心として活躍してくれた

Webセキュリティで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイアウォール直後の水際対策としてウイルススキャンプロキシとして導入しました。エンドポイントセキュリティをシマンテック製品としていたことからセカンドソースとして他社製品を組み合わせることを目的に探していたところ、ちょうどこの製品が該当しました。実際ウイルス定義の対応時期の微妙な差からInterScanだけが検知することもあったため、実際の防御に貢献してくれました。
また、仮想アプライアンスとして導入できる点、ライセンス契約上台数に制限がなかったことから、スケールアウトが必要な時に迅速に展開して社内のインバウンドトラフィックのパフォーマンス低下を回避することができました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Linux仮想アプライアンスで構築そのものは極端に難しくはないものの、動作が不安定になった場合のトラブルシュートが難しく結局再構築せざるを得ないケースが多発しています。
ウイルススキャン中のキャッシュに利用するディスクが飽和しがちなため特に神経を使います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

導入当時とくに社外サービス、クラウドサービスの利用が増加していた時期だったこともありダウンロードファイルが感染していることでクライアントに被害が及ぶケースが増加していました。シマンテックアンチウイルスに加えてInterScanを導入したことで、具体的に5%程度アラート数が増加し、水際防御としてさらに手前側で防いだことにもなるため、全体としては被害を縮小することにつながりました。
とくに、社内ネットワークが十分高速な環境を提供できる以前だったこともありアンチウイルスの定義更新がクライアントによりまちまちだった時代には、InterScanのウイルス定義が常に最新に維持されることで一層最新リスクへの対応が可能となっていたと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

優れたWEBフィルタリング製品です

Webフィルタリングソフト,Webセキュリティで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インターネットの色々なホームページをカテゴライズしてくれて、アクセス可否を制御できます。いまやWEBセキュリティの中核となっております。

続きを開く

神例 慶英

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

危険なホームページへのアクセスから利用者を守ります。

Webフィルタリングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インターネットの多岐に渡るホームページがカテゴライズされ、業務と必要のないサイトや危険なサイトへのアクセスから、ユーザを守ります。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

バーチャルアプライアンス版について

Webフィルタリングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PC等からのwebアクセスについて、ウィルス対策をはじめゲートウェイ型で集中対応する製品。
基礎構築済みのバーチャルアプライアンスでの提供があることで、仮想化基盤に比較的容易に導入できる。

続きを開く

緒方 挙

京都ノートルダム女子大学|大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

本製品とエンドポイント製品で安全を確保

Webフィルタリングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

通信をブロックしたURL、通信元クライアント等の情報をグラフィカルにレポートしてくれます。セキュリティ情報はもちろん通信傾向も示してくれるので、より実態にあった制御計画の立案が可能となります。ポリシーが頻繁に更新されており、最新情報に対応してくれている安心感があります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済
投稿日:

仮想ブラウザ等のサンドボックス製品登場前のスタンダード製品

Webフィルタリングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フィルタ可能なカテゴリが多く、バックエンドで利用しているデータベースも高い精度を誇っているため、誤検知率が低い点。
ウェブ閲覧によるウイルス対策ゲートウェイとして初期から開発されているため、十分な機能と信頼性を保有している点。

続きを開く

冨長 浩一

株式会社日本経済廣告社|広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ほぼ無人でいけるの

Webフィルタリングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最初設定してしまえば、あとはほぼ無人で安定して動きます。
SSLの部分は各社仕方なし、暗号かかっているものがスキャンできるわけもないし。納得。

続きを開く

関野 謙一

日本経済広告社|広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高速でかつ高度なセキュリティ対策システム

Webフィルタリングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社のWebゲートウェイ製品と比べて、スキャンスピードが速い印象です。
他社のWebゲートウェイではWeb閲覧が重くなることがありましたが、InterScanは今の所一度もそういったことがありませんので、
高速で信頼性のあるWebセキュリティ製品だと思っています。
設定画面も簡単ですので、管理もしやすいです。
また、レポート機能も多種そろえてありますので、ログ解析も容易に出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

どうしても必要な製品ではない。

Webフィルタリングソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特になし。
コンテンツフィルタをお望みであれば、専門メーカの商品をお勧めします。
HTTP等の通信検査は、UTM製品で十分対応できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!