非公開ユーザー
通信販売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
それでも打刻をよく忘れる
勤怠管理システムで利用
良いポイント
打刻漏れは以前に比べると1/2以上減ってきたと思います。
入口付近にタブレットを設置し、そこで打刻(退社時も)という流れにしているのも効果がありました。
これを使うまでは、打刻と申請を別々のツールを使っていたため非常に面倒で
それが解消されたのが良い点です。
改善してほしいポイント
1:打刻を忘れた場合の事前通知機能
これが一番欲しい機能です。今現在は出勤時間を10分?程度過ぎたら、未打刻の通知が来ますが
過ぎてからの通知はあまり意味がなく、出勤時間の10分前になっても打刻がない場合は通知されるものが欲しいです。
事前に忘れが気付けると、打刻修正も不要となるので管理側の手間も省けるためです。
2:申請一覧の検索
カテゴリ分けで検索できるようになっていますが、これがすごく探しにくい。
初期検索としてはシンプルに申請分は全て表示されるほうがいいです。今どういう申請をしているかといったことが
一度に把握しづらいためです。
3:事前出勤予定通知
変動的な出勤時間や時間休、代休有休、振休などフル活用しているため、
例えば翌日の予定を通知してくれる機能は欲しいです。
休日出勤申請をすると、その時に同時に代休予定日を設定するのですが、あくまで予定日と思っていたのに
実際には代休設定されるので、直前で休みに気付いたといったことがあったので、事前通知は欲しいです。
4:他スケジュールサービスとの連携
jinjerで出勤休みの管理をしても、結局スケジュール管理のほうにもそれを入れないといけないので連携したいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
打刻漏れや、休日出勤・休暇申請の手間が省けるようになったため、
ここにかける時間短縮の効果がありました。