非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
多機能性を目指した勤怠管理システム
勤怠管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
勤務時間はもちろん、各スタッフのスケジュールや給与、交通費など細かいところまで設定できるので
しっかりと設定すれば手放せないツールとなりそう。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
設定が細かすぎるゆえ、設定方法が難しく迷うことが多数。
また、公式のマニュアルも改定が追いついておらずあまり当てにならない。
また、打刻する側のスタッフは、PC上からは勤務時間・残業時間などが確認できるがアプリから確認できたいため、手軽に残業時間の確認などがしづらいのが難点(更新予定と運営に確認済みですが…)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
紙のタイムカードからアプリ上で打刻するため、勤務時間や残業時間が意識しやすくなりました。
弊社は、全社員が9時から18時勤務なのですが、細かい設定ができるゆえに飲食店等の勤務時間が不定期でスタッフごとにバラバラの会社の方が、jinjer勤怠の良さを引き出せるかと思います。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
上記でも記載しましたが、飲食店や販売店等の勤務時間がバラバラの会社の方が機能をフルに活かせるような気がします。