非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
CS担当が見てもプロダクトサイドの動きがよくわかる
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
カスタマーサスセスとして、使っている観点でかかせていただきます。
優れている点
・非エンジニアでも使い方がわかりやすいUI
機能要望や不具合の調査依頼で種類を分けて運用しています。
その際も締切や重要度など必要事項を埋めやすく迷いが少ないのがいいと思います。
・ガントチャートも確認しやすい
視覚的にわかりやすく、また個々の詳細も見にいきやすいので便利です。
ガントチャートが常に動いているので、「この新しい機能いつリリースだっけ?」というのをいちいちエンジニアの手を止めずに確認できるのはとても便利だと思います。
・データの掃き出しがかんたん
スプレッドシートに吐き出せるので、過去の機能要望などの棚卸しも簡単にできて良いです。
改善してほしいポイント
・機能要望などをまとめる場合、要望企業名を集める時には毎回JIRAに入らないといけない点は改善できると嬉しいです。
・slackに吐き出すだけでなく、slackのワークフローやボタン操作でチケットへ更新などができるとビジネスサイドの人間としてはより、開発チームへのフィードバックを促進できると思います。
・JIRA内の検索の感度があまりよくないと感じます。チケット名などが簡単にヒットすると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・過去の開発履歴を簡単に追いやすい
カスタマーサクセスからの意見をslackでプロダクトサイドへ伝えて、チケットに纏まったらslackにチケットリンクを残すという運用をしています。
過去の開発履歴も説明文とともにチケットのリンクを載せています。
「あれここの仕様前変わった気がする、、」と言った時にテキストからたどってチケットにたどり着けるため、過去の経緯を辿ることが可能です。
連携して利用中のツール
亀山 奈緒
OFFICIAL VENDERアトラシアン株式会社|オンラインマーケティング
Jira Softwareのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 SlackとJira Softwareを連携いただくと、Slack上でJiraの課題のウォッチや割り当て、ステータス変更やコメントを行うことができます。 https://support.atlassian.com/ja/jira-software-cloud/docs/use-jira-cloud-for-slack/#JiraCloudforSlack-InteractwithJiraissuesfromSlack-akaunfurling- 連携の手順は、上記ページの上の方をご覧ください。 なお、日本語での技術サポートや製品ドキュメントなどが、下記ページにまとめられていますので、お役立てくださいませ。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns 今後とも、アトラシアンならびにアトラシアン製品をよろしくお願いいたします。