非公開ユーザー
機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
テレワーク導入に一役買ったジョブカン
勤怠管理システムで利用
良いポイント
パソコンや拠点に設置されたリーダーだけでなく、スマートフォンからもGPSによる位置情報を伴う打刻ができるため、テレワークの導入がスムーズに行える点が良いポイントだと思います。画面のレイアウトもシンプルで使いやすい印象を受けるのも良いと思います。打刻に交通系ICカードを利用できるため、追加でデバイスやカード等を持ち歩く必要がない点も便利で良いと思います。
改善してほしいポイント
私は出社とテレワークが半々程度で、加えてフレックスタイム制も導入されていることから、複数のシフトパターンを入力する必要があるのですが、シフト申請時に「デフォルト:9時~18時出社」となっているのを半分ほどテレワークに、出社の半分ほどをフレックスで時間変更する必要があるのですが、コピーができず1日ずつ手入力する必要があるので、コピーできるようになったらシフトの入力工数が減るので改善してほしいと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで、Excelの申請書に必要事項を入力して上司にメール添付で申請するという方法が残業申請と有給申請において行われていました。ジョブカンが導入されたことで、
申請工数および上司の承認工数が削減されたことに加え、メール添付ではなくシステムで申請するということが、申請者の精神的ハードルを下げ、有給申請がしやすい職場になったこと、申請工数が減ったことで残業申請の事後申請が減りました。Excelでの運用時には今日現在の残業時間を把握するのが煩雑で、こまめにチェックしようという意識が希薄でしたが、スマートフォンからすぐに確認できるため、残業に対する意識も向上し、全体的に残業時間が減少したそうです。