ジョブカン勤怠管理のレビュー(口コミ・評判)
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
派遣会社として、スタッフの勤怠管理で利用しています。
基本的にすべてGPSで位置情報を取得して出勤と退勤の打刻をさせています。
位置情報がない打刻に関しては、『管理者の承認必須』にすることが可能です。様々なサービスと比較検討して、最終的にこちらのサービスを利用しています。
以前の、勤怠打刻システムと比較しても、かなり細かな設定が可能なため非常に助かります。
打刻の丸めや残業申請などの勤務地ごとのカスタマイズもしやすいです。
承認者なども複数名の設定や階層ごとの設定も可能です。
また、掲示板のような機能や、個別メッセージの機能もあるので、お知らせの通知などが非常に楽になりました。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
・機能が盛り沢山なため、最初の設定にかなり戸惑います
・複数の勤務地に出勤するスタッフに対応できない(シフト)
・シフト外の出勤に対して、アラート機能(メール)に対応していない
・管理者がスマートフォンで確認や承認をする画面を見るときが非常に見にくい- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
リアルタイムな勤怠確認や承認が可能なため、非常に業務の効率があがりました。
特に請求書作成や給与計算の際に勤務時間などの確認を、このサービス一つで完結できるのが良いです。
スタッフ側からも、勤怠をチェックできますので非常に便利です。
打刻の位置情報をエビデンスとして残せるので、『現地にいない状態で打刻する』などのリスクは回避できます。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
簡単に勤怠入力が行える。ただ開始時間と終了時間をデフォルトで入力できない為、毎日の入力が煩わしさを感じる。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
勤怠入力値のデフォルト値の管理が出来ない為、月次で複数日を入力する場合に時間が掛かる事。
初期画面からポップアップで別画面に遷移しないと勤怠入力が出来ない為、入力までひと手間掛かるところ。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
正常に勤怠管理が行えるところ。また有休申請など各種申請作業がWEB上から行える為、人事給与業務が1ツールに統合されている所。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
管理する側として、被管理ユーザーの勤務状況の確認が、他製品に比べて非常に見やすい点が挙げられます。他製品よりも機能がシンプルなぶん、余計な情報がないので、勤務状況の乱れが把握しやすいです。
また、全体の休暇取得予定がカレンダー形式で見れる点も、管理職にはありがたい点です。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
webページの画面遷移やレスポンスが悪い点です。打刻したつもりができてなかった等の社内意見もあるので、もう少し動作を軽量化して欲しいです。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
被管理社員の勤務状況や勤務予定のカレンダーによる社内共有ができることで、バラバラだった勤務予定の共有が一元化できました。また、勤務状況のファイル出力ができるので、評価時の本人への共有資料を作成する時間が短縮できました。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
社内での勤怠管理で利用しております。
在宅勤務が増えている中、現在地での打刻が出来るのは利点だと思います。
また、スマートフォンからもPCからも打刻出来るので、その点も使いやすいと思います。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
スマートフォンから出勤簿を確認する際も、日時指定が出来ると嬉しいです。
また、セキュリティの面から考えると仕方が無いことは承知しておりますが、スマートフォンからのログインの際に、毎回パスワードを求められるのが若干煩わしいです。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
勤怠管理がしっかり出来るので、個人個人の勤務時間や残業時間を把握することが簡単です。
そのため、無駄な残業をしていないかの確認ができ、コストの面でのメリットが大きいと思います。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
勤怠申請が1クリックで簡単にできることが一番大きいです。また、見やすい画面なので導入後も抵抗感がなくできました。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
改善として、勤怠修正を間違えた際に更に修正を取り消すことや再修正ができないのが大変です。
取り消し承認など様々なフローが増えるので、もう少し勤怠修正における承認前の融通が利くと良いです。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
日々の勤務報告で10分かかっていたものが3分程度で終わるようになったことが最大のメリットです。
工数管理作業が無い場合は本当に1クリックのため数秒で終わります。
その他の製品

- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ワンクリックで出勤や退勤の手続きを行えたり、勤務中の経過時間によって自動で休憩時間を反映してくれるので、自分の勤怠状況を簡単に管理できます。また、UIもシンプルで使いやすく、打刻ミスの修正や過去の勤務状況の確認も簡単に行えるので、個人的には何も不満なく使っております。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
特に不満は無いので、強いて言うならという意見になります。
自分の過去の勤務状況を、期間を指定して確認できる機能があるのですが、確認する際に表示可能な日数が最大31日間までという制限があるので、1ヶ月単位で確認を行う必要があります。もっと長い期間の勤務状況をまとめて確認できるようになると嬉しいです。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
出勤時と退勤時にボタンを一回押すだけで勤怠を管理できるので、業務の開始や業務終了後の帰宅をスムーズに行えております。また、サービスにログインできればどこからでも打刻できるので、在宅勤務やリモート勤務との相性も良いです。
- 検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
使い方がとにかく簡単なので、勤怠管理を効率化し且つ使用方法が簡単なもの探している場合は、ちょうど良いサービスだと思います。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
シンプルなUIなので使いやすいです。デバイスも関係なく使えるので、リモートワーク環境でも出退勤・勤怠修正もスムーズに利用できています。
連携しているジョブカンツールは共通ログインで一括で利用が可能なので、他のアプリにログインし直したりする必要もないのでおすすめです。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
スマートフォンの画面がPC版そのままなので、最適化されるとよりよいかな、と思います。(ただ機能がシンプルなので迷うことはないです)
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
リモートワークメインの働き方に移行した最近の状況においては、場所を選ばず勤怠記録ができるため環境の変化に大きな影響を与えることがなく、勤怠管理業務ができています。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
打刻が簡単なのは間違いなくいいところです。
打刻ボタンを押すだけで、出勤・退勤・休憩などは自動で判定されます。
スマホ対応もしているので便利です。
自社では使っていませんが、slackから打刻もできるのこと。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
・打刻できていないときが紛らわしい
打刻ボタンを押したのに打刻されていない、ということが頻発します。
ジョブカンの画面を開きっぱなしにしていて自動的にログアウトされているからこのような挙動になるようです。
それは理解できますが、ログアウトしていても画面表示はログインしているときと変わらず、ボタンを押してもエラーにもなりません。紛らわしすぎます。
ログアウトしたら画面表示を変えるなり、ボタンを押した時エラーを出すなりしてほしいです。
・わりとよく障害が起きる
利用者が集中するから仕方ないのかもしれませんが、9時頃や18時頃によく障害が起きている印象があります。サーバ増強などしてほしいです。
・管理画面が全体的に使いづらい
ジョブカン製品を複数使っていると、ジョブカン勤怠だけ管理画面ログインが別で分かりづらいです。統合してほしいです。
管理画面ログインしたあとのUIも直感的ではなく、社内スタッフが苦戦しています。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
クリックするだけで打刻できるので、問題なく動いていれば勤務時間管理がとても簡単です。
ただし前出のように、打刻したつもりができていない、障害が多い、管理画面が分かりづらいなどのデメリットがあるので、このあたりが改善されるととても良いと思います。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
打刻に関して色々なツールと連携ができる点が非常に良い点だと思います。専用のスマホ用アプリはもちろんのことですが、LINEなどの別アプリとも連携して打刻が行えるので、非常に使いやすかったです。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
専用アプリのUI・UXが悪く、正直使いにくいです。アップデートされても改善されません。本来は色々な事がアプリでできるのでしょうが、あまり使用方法が分からず結局使用率がとても低くなっています。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内でしか打刻ができないシステムだと、結果として外出時には、翌日以降にまとめて数日分の勤怠をつけることになり勤怠管理が滞ることも多かったのですが、ジョブカン勤怠管理はどこにいても簡単に打刻ができるため、毎日ちゃんと打刻作業を行うようになり、勤怠のつけ忘れがなくなりました。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
シンプルで見やすく、使いやすい(UIが良い!)です。スマホ版も使いやすいためPCを立ち上げるのが面倒な時は助かります。出退勤、休日届など今まですべて紙での提出などアナログだったので、デジタル化によってその分の時間を本業に使うことができるようになりました。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
特に不満な点はないのですが、打刻をしたはずなのに漏れていたというのが複数の部下から報告あったりするので、きちんとエラー表示が出されるとよいかと思います。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ボタン1つで出勤退勤を操作できるので助かっています。今回のコロナ禍で、会社への出社と在宅勤務を1日で行うときも出てきたため、今までのアナログなタイムカードでは対応できなかったものが簡単に対応できるようになりました。
他製品との比較



勤怠管理システムKING OF TIME(キングオブタイム)
.png)
ジョブカン勤怠管理

AKASHI

マネーフォワード クラウド勤怠

TeamSpirit

jinjer勤怠

kincone

バイバイ タイムカード

勤之助

勤次郎Enterprise

リシテア/就業管理

TimePro-XG

IEYASU

就業奉行

ManageOZO3 勤怠

CYBER XEED就業

スマレジ・タイムカード

タブレット タイムレコーダー

勤怠グリッパー

タッチオンタイム

Zaion'nex

Zoho People

レコル

シュキーン

奉行Edge 勤怠管理クラウド

ちゃっかり勤太くん

Time3

AirSHIFT
.png)
Cloud's Spice On TeamSpirit

CLOUZA

ラクラス人事クラウドサービス

MINAGINE就業管理

EnCollabo

勤怠@web

勤怠課長

TimeWorks Web Extension

就業大臣NX

Daim

e-naviタイムシート

IBLook

ネクストICカード

Solaポータルサービス(SPS)

rakumo キンタイ

勤怠管理 EX

勤革時

勤次郎Smart

コーパス

TIMEVALUE

e-就業OasiS

BizWork+

follow スマートタッチ

使えるクラウド勤怠管理for建設業

TimeBiz

かえる勤怠管理

フリーウェイタイムレコーダー

ARROW

KINPIRA CLOUD

VWS勤怠

勤労の獅子
