注目の検索ワード
注目の会社
ジョブカン勤怠管理
株式会社Donuts
所属カテゴリー
勤怠管理システム
ジョブカンは勤怠管理やシフト管理を簡単にし、貴社のコスト削減をサポートするクラウドシステムです。10年以上のサービス運用歴と150,0...
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
よく投稿されるキーワード
気になるキーワードで絞り込む
並び替え:
204件表示
優れている点・好きな機能 ・オンラインでのチャットサポートがあり、管理者としては助かる。 ・デザイン性が良くシンプル。打刻エラーも適度に視認しやすい。 その理由 ・チャットのため電話よりハードルが低く、いつでも質問しやすい。レスポンスも早い。 ・エラー表示は色味などがうるさくなりがちですが、ジョブカンは淡めの色味を使ってくれるので見た目のストレスがあまりなく使えます。
欲しい機能・分かりづらい点 ・スタッフアカウントと管理者アカウントの紐付けをした場合、ログインパスワードは一本化してほしい。 ・打刻修正のステップがすこし分かりづらい。 その理由 ・スタッフとしてのログインと、管理者としてのログインで、パスワードもログインページURLも異なるため、管理者は初めは混乱しました。 ・打刻修正では、一度打刻済みの場合は打刻一覧から修正しなければならず、そのステップを飛ばして打刻申請してしまうと二重打刻扱いになってしまう。
解決できた課題・具体的な効果 ・従来は紙ベースで残業申請など行なっていたため、支社のデータ集計も合わせると莫大な時間がかかっていたが、大幅な時間短縮ができた。 ・承認者は社外からも有休や残業の承認ができるようになり、承認待ち時間がほとんどなくなった。 課題に貢献した機能・ポイント ・労働時間や残業時間のリアルタイム集計機能。社員自身のマイページにも表示されるため社員の時間意識も高まった。 ・クラウド上での承認機能。承認申請もメールで自動的に飛んでくれる。
休暇申請、残業申請のフローが効率化しました。 従業員側からも有給残日数を確認することができるため、情報共有が行えます。 残業、休暇申請がペーパーレスで行えるので、精査工数が減少しました。 クラウドシステムのため、過去のデータをいつでも確認することができます。
勤務形態ごとに打刻方法、勤怠ルールを作成できるので便利です。
シフト設定と休暇が連携できません。 休暇を午前休、午後休と2つ作成しなければならず、従業員が休暇を間違えて申請した場合、再申請を依頼しています。
休暇申請による申請のペーパーレス、締め日後の出勤簿との精査業務がなくなりました。 シフトを閲覧することで、お弁当購入時など出勤人数の確認時に役立ちます。
管理者と職員との情報共有ができます。
自身の勤怠管理がわかるだけではなく、部下の勤怠の管理もできるようになった。よくに良い点としては、部下の勤怠の承認を一括でできる点。紙での管理などの場合、一つずつに承認が必要でしたが、複数人数の勤怠の承認もできるため業務効率が上がった。
打刻修正のフローがわかりづらい点。 打刻の時間をみて、退勤・休憩開始などが判断されるかと思いますが、逆にわかりづらい。 例えば、退勤の時間を修正したいのに、休憩開始の時間になってしまったりなど。
勤怠時間の集計業務が軽減されて、業務効率が上がった。 一人当たりの勤務時間も自動集計されてわかるようになったため、勤怠管理がしやすくなった。
優れている点・好きな機能 ・マルチデバイス対応 ・集計の手間がなくなった ・過去のデータも蓄積される その理由 ・ブラウザ機能のためiPhoneやPCからアクセス可能です ・紙で管理していた時は、電卓で計算をしていたがその手間がなくなった ・給料と実際に見比べて間違いないことを確実に確認できる、またデータ分析も可能となった
欲しい機能・分かりづらい点 ・承認フローがしっかり考えないとややこしい ・修正のフローがわかりづらい ・夜勤時の打刻が難しい その理由 ・課長、部長、等承認が多いほど通知が多く見逃す ・各残業、休日等の申請時に日付や時間の設定を誤ったときに即消せない ・夜勤した際の打刻をルールで決めておかないと未打刻になり、都度修正が必要である。
解決できた課題・具体的な効果 ・電子化 ・集計業務の軽減 課題に貢献した機能・ポイント ・紙からの移行で遥かに効率化がかなった、ただしフローやデバイス等に予算を掛けないと総務部の負担が減るだけで、ユーザーの負担は増す場合もあり、フローの検討は十分におこない、あらゆる働き方に対応できるようにして欲しい
テレワ需要はないですが、タイムカードで集計の企業にはとてもメリットが多いです。 定期等をキーにし、打刻することも可能なためデバイスには予算を掛けた方がユーザーには良いだろう。
優れている点・好きな機能 ・一括承認 その理由 ・前職で大手におりましたが、承認フローや棄却に関してもスムーズに出来る為、部下の労働管理を簡単にすることができます。
欲しい機能・分かりづらい点 ・月度労働時間、残業時間をダッシュボード形式で見える化して欲しい。 その理由 ・管理者画面で見る際、部下として紐づいているメンバーの残業時間や月度就業時間状況を一括でグラフ化してみる事が出来ない為、1人1人状況を見なくてはならない。その為、アラートを掛けるタイミングが遅くなってしまう時がある。
解決できた課題・具体的な効果 ・月度残業時間管理 課題に貢献した機能・ポイント ・36協定に則って月度残業時間を認識できていなかったメンバーに対して数値を元にお伝えする事が出来た。就業時間中に実施するべき内容か、残業するべきかを判断する指標になっています。
優れている点・好きな機能 ・外からでも出退勤ができ、営業の人はそのまま直帰でき、リモートワークの人も家から打刻ができる。 ・IP制限などで外部からのアクセスを制御できるので社内勤務の人が外から打刻する事はできないようにすることができる ・有給などの申請も行えるので無駄な紙で申請、エクセルで残数などを管理しないので管理している側は楽です。
欲しい機能・分かりづらい点 ・打刻するのが遅くなった場合
その理由 ・予定の時間より遅く打刻(残業)の場合は残業申請→許可がないとダメにしてほしい。
解決できた課題・具体的な効果 ・リモートワークでも打刻、その他申請などもでき無駄にメールで”出勤します。”等の報告が要らないので作業コストがかからず良い。
課題に貢献した機能・ポイント ・社内全体でリモートワークになった際にも簡単に対応ができ、業務フローを変えずに対応ができた。
ユーザーインターフェースがシンプルで直感的であるため、管理者・従業員ともに使いやすい。 以前は紙タイムカードで打刻し、そのデータをExcelに手入力する運用であったが、ジョブカン勤怠管理を導入することによりその手間を省くことができた。複数拠点で勤務している従業員もそれぞれの拠点で打刻してデータも反映されるのが良い。オプション設定が豊富であるため、自社にあった設定ができる点も優れている。ヘルプも充実しているため、サポートに確認する手間がない。
・出勤時刻の自動打刻は便利だが、退勤時刻の自動打刻ができないため改善してもらいたい。 ・複数のフェリカカードを登録できるようにして欲しい。 ・管理者がシフト申請の承認をする画面が、情報が整理されていないため分かりづらい。
ジョブカン勤怠管理は、従業員の勤務時間や休暇の管理を効率的に行うことができるため、従業員の生産性向上に貢献している。また、給与計算の自動化により、手作業でのミスを防ぐことができ、管理作業の負荷を軽減できている
ユーザに公開されている設定範囲はかなり広いと思う。他システムでは、メーカーのみ設定可能という部分がほとんどないイメージ。(実際は隠されている部分もあるが、基本的なことはほとんどユーザ側で設定可能)
時間休暇を取得した際に、シフトに登録されている自動休憩の時間を考慮せずにさまざまな勤怠時間が算出されるのは、改善してほしい。 出勤簿画面で直接編集すると、シフトに登録されている自動休憩の時間が消えて、深夜時間が正確に計算されない(確実にバグ)早く改善してほしいです。 スケジュール登録で、曜日ベースでしかパターン登録ができないので、月単位でのパターンベースを登録して、各個人に反映できるようにしてほしい。弊社でのいくつかある勤務パターンに対応できない。 36協定のアラート通知を複数段階で設定できるようにしてほしい。 平日出勤日数に半日休暇が正しく反映されないのを改善してほしい。
打刻機は無線対応しており、希望する設置場所に比較的簡単に対応できたので、そこはより正確な勤務時間が取得できるようになった。 クラウドなので、個人携帯などでも勤怠を確認できるようになったのは、大きい。今まで締め後に来ていた勤怠修正依頼が、締め前に来るようになったので対応工数が減った。
コロナ禍のテレワーク導入がきっかけでクラウド勤怠管理システムを導入しました。 使い方は簡単でマニュアルを見なくてもなんとなく直感的に使えます。 勤務時間の管理、休暇申請、残業申請、休日出勤申請が行なえます。 一目で月次の残業時間なども確認できるので自己管理にもなります。 ジョブカン上での有給休暇申請は、直接上長に言うよりも気を使わなくていいので精神的にも楽です。
使いやすいので特別改善してほしいところはありませんが、強いて言うなら勤務開始時の打刻はサーバーが混雑するためか、たまに「混雑しています」の画面が表示されて打刻できないことがあります。
・テレワークでも勤怠管理が簡単に行える。 ・事務方の作業が楽になり時間コストの削減につながった。 ・上長に直接伝える必要がなく、有給休暇の申請が精神的に楽になった。 ・スマホからでも打刻ができるので直行直帰や出張中でも利用できる。
以前は社内システムを使用していましたが、ジョブカンを使うようになってから 打刻漏れや、承認漏れが圧倒的に減りました。 慣れるまでは使いづらそうと思いましたがそれも一瞬でした。 勤怠と給与と経費精算などに使用してます。
読み込みが遅いときがあり、自分の動きとリンクせず無駄に申請してしまうことがあるので 読み込みがスムーズになるといいと思います。 半休のときのシフト登録が手入力なのですこし面倒。
勤怠ぶれや打刻もれ、自身の有給残日数などわかりやすくなり 打刻修正が減り、有給消化率が上がりました。 社内依頼でワークフローを使用していますが、慣れるとテンプレ入力でいろんな依頼ができるので便利です。 誰に依頼するのかを探すのに今まで時間がかかっていましたが、検索することができるので時短にもなりました。