非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
勤怠管理システムで利用
良いポイント
年度末が近づく中、労基法に関わる年間休日数のカウントや、休暇取得状況、年間の総労働時間などをシステム的に集計してくれるので、把握が非常に簡単になります。
改善してほしいポイント
汎用システムのため、社内の内規を満たしているかどうかを把握するには、一部設定を変更する必要がある。不可能ではないが、独自システムではないため、一目で判断できるわけでは必ずしもない。例えば、連続勤務日数などは数えるしかなかったり、月間の休日に法定休日が何日含まれているのかは一目では把握できなかった。また、労基法の範疇で構わないのですが、あと何時間余裕があるのか(働いても大丈夫か)を数字で表してもらえると使い勝手がもっと良いと感じる。システムの実装自体が長時間労働をソフト提供側が助長するような機能として抵抗があることは承知の上ですが、勤務ペース配分を考える上でも非常に重要なデータであると考えている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
月毎や年間の勤務状況を数字で一目で把握することが出来るため、勤務管理が格段にしやすくなった。前月との比較などが容易になったため、働きからのペースを取りやすくなりました。