非公開ユーザー
広告・販促|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
シンプルで使いやすい勤怠管理システム
勤怠管理システムで利用
良いポイント
企業の勤怠管理において、打刻管理、シフト、休暇管理など基本的な機能を揃えているサービスです。ICカード打刻やAPI、Slack連携の機能を備えており、Slackからコマンドベースで出勤、退勤の打刻ができる機能はとても便利です。
また、ソフトウェア開発においては、工数管理・入力がこのツール上からできるため、毎月の開発工数管理、メンバーの稼働状況管理も一括で確認することができます。組織上のマネージャ、メンバーのように承認ワークフローも導入されていて、その上、勤怠が入力されていないときは、アラートを送信する機能が備えられています。本当に基本的な機能は一通り揃っており、使い勝手よいツールです。
改善してほしいポイント
承認ワークフローがあるものの、上長、管理者が承認しないと勤怠に反映されないため、ずっとアラートが出続ける点は、改善してほしいです。承認申請がその後どうなったのかが、追いにくいと思いました。
また36協定に基づく、月の残業上限の管理もできるようなのですが、ユーザ側からするとあとどのぐらい働けるのかが分かりにくいく、次の上限閾値がどこなのかが判断できないと思いました。超過労働を防ぐためにももう少しアラートを早めに出したり、分かりやすくUI表示してあげるなど改善してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
日々使っていますが、Slackによる勤怠打刻はとても便利で、一度アカウント連携しておくとSlackコマンドで出退勤の記録ができる点がとても便利です。これまでの勤怠は「ウェブサイトにログイン、勤怠ページを開いて、打刻を押す」でしたが、この煩わしさが一瞬にしてなくなりました。ウェブエンジニアやデザイナーなどの利用者には使いやすいです。
コアタイムギリギリに勤怠押す事が多いため、リモートであっても、朝の1秒はとても貴重です。
検討者へお勧めするポイント
勤怠管理と他のワークフローツールなどセット、パッケージ導入すると月額費用が安くなります