非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ログイン体系が理解不能
勤怠管理システムで利用
良いポイント
・スマホで打刻が出来る
・有給休暇の残日数が確認できる
競合他社の製品でも同じことは出来ると思いますが。
改善してほしいポイント
(管理者ではなくユーザーとしての意見です)
ログインが一筋縄では行きません。
「PCマイページ(共通ID)」ではメールアドレスとパスワードを要求されますが
「モバイルマイページ」では
勤怠会社ID・メールアドレスまたはスタッフコード・パスワードと3つの情報を要求されます。
ログインに必要な情報が異なり、パスワードも別々で混乱します。
また、勤怠会社IDが合っているにも関わらずログインが出来ない場合
20桁のとても覚えられないIDを案内され、それでもログイン出来なかったりします。
「PCマイページ(共通ID)」にログインした場合、最初に表示されるのが自身のアカウント情報画面です。こんな情報を毎回表示する必要はありません。
自社では、勤怠・経理/WF・労務・給与の各機能を契約しているのですが、機能をクリックすると、新しいタブにて画面が開きます。
特にスマホで操作していると、ブラウザのタブの数がどんどん増えていき非常に煩わしいです。
管理者がマスタ設定を誤ったのですが、そちらの操作を運営会社が訂正するのに「数週間後の作業になる」とのことで
社内が長期間混乱することになりました。
サポート体制も脆弱です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
場所を問わず打刻出来るため、出張やリモートワーク時の勤怠管理が楽に行えるようになった。有給休暇の残日数をいつでも確認できるようになった。