非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
良いポイント
セキュリティについては万全ですし、個人情報保護の観点からも随一のシステムです。
SaaS乱立時代から少し経過しますが、ジョブスイートは老舗のシステムですし、このあたりの防衛体制はかなりしっかりしています。
また、機能としてマイページ制を使っているのは非常によく、これが採用の決め手でした。
人材採用システムを使う応募者は、半分顧客のようなものです。メールの誤送信による信用を失うリスクはつねにつきまといますため、マイページでのやり取りの場合、送信後すぐに気づいた場合は消せるという点は実は非常に大きなメリットです。
おかげで、内定が決まってから、雇用契約を結ぶまで(メールアドレスを発行するまで)の状態の内定者にもジョブスイートを使った重要書類のやり取りを行えています。
改善してほしいポイント
セキュリティと安全性以外の全てのユーザビリティが劣っています。メニューの論理設計などは切り分けが意味不明で、おそらく昨今のメガベンチャーが創ったSaaSなどに慣れている若手は耐えられない出来です。
しかしすでにそのような論理設計がまかり通ったシステム方式と、旧いユーザーからすると変えないでほしいという圧力が強いはずで、これ以上の改善は望めませんし、古参の大手で成り立つ収益体質からも、改善の必要性を感じてないと思います。
また、営業もオーバーで、しょうもない説明に3人も会社まで来る必要はありません。初期導入費用なども下げて欲しいくらいで、おそらく旧態依然としたおじさん人事部や総務部の会社ならこういうやり方はウケるかもしれませんが、このように昨今は事業担当者がレビューをネットで拾い、自発的に選んで行く時代です。セキュリティは随一ですがやがて衰退するシステムであると思います。
入力フォームが海外対応していないことや、募集要項ページが着飾れないなどもよろしくないです。外部環境を見ていない証拠だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
誤送信が起こった際に、被害を最小限に留められること。
セキュリティの実績が豊富なので、上申しやすいです。
また、アクセスログの調査も丁寧にやっていただけました。
また導入自体の難易度もそこまで高くないため、すぐに導入できます。(ネットで完結させて良い程度ですが、ここは手厚くやる戦略のようです)
検討者へお勧めするポイント
とにかくセキュリティと誤送信の危機などがつきまとう人事採用フローであれば強くオススメします。
私はこれが人事採用業務において重要な要求機能だと思いますが、最近はBIなどがきらびやかに見えるのか、ここに注力したシステムが無いので結果的にジョブスイートが一人勝ちしています。