非公開ユーザー
通信販売|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
アカウントと紐づく全てを管理できる...かも?
SaaS管理ツールで利用
良いポイント
アカウントプロビジョニングから、各種SaaSのライセンス管理と物理的な「モノ」の管理を一元化できる。
「モノ」の管理はPCなどのデバイス管理が想定されているが別になんでも登録できるのでSecurity cardやそれ以外のものでもかまわないのでそういう柔軟性が素晴らしい。
改善してほしいポイント
従業員、ITデバイス、アプリなどを一覧するUIは同じ画面構成なのですが、とにかく実際に一覧される縦のスペースが狭すぎて1〜3行ぐらいしか見えないのがとても使いづらいです。上の方に無駄にスペースをとっているタイトルその他のスペースを小さくする+固定にしないことで実際のデータをもっとたくさん一覧できるようにして欲しい。
SaaSの契約管理については、プランや価格などは特権アカウントで連携をしている時点で情報を取れるのではないかと思うので、できれば自動的に登録して欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
IT部門だけではなくHRなどCorporate部門の人間が責任を分担して業務を行える点。
入社決定からOnbordingまでがスムーズになるのと、実際のその後の管理が楽になります。
SaaS利用に関しても利用している人の一覧を勝手に作ってくれるのと、やめた人のライセンスの削除を忘れずに行える点が助かります。
検討者へお勧めするポイント
「SaaS管理」としてカテゴライズされていますが、実際にはSaaS管理とデバイス(さらに言えば物理的に配布するものなんでも)管理の機能なので金額はそれを加味して他社と検討するといいと思います。