勘定奉行クラウドの製品情報(特徴・導入事例)

time

勘定奉行クラウド 3つの特長
1.入力を自動化
領収書や入出金明細データを学習し、取引入力を自動化します。
2.専門家とつながる
税理士等の専門家と一緒に使える「専門家ライセンス」を標準でご提供します。
3.業務がひろがる
幅広い会計業務への対応だけでなく、さまざまなシステム・データと連携して業務を効率化します。

勘定奉行クラウドの画像・関連イメージ

導入シェアNo.1の勘定奉行がSaaSになって新登場!※

勘定奉行クラウドの運営担当からのメッセージ

株式会社オービックビジネスコンサルタント

導入シェアNo.1の勘定奉行がSaaSになって新登場!
OBCの「勘定奉行」は、業界No. 1の会計ソフトです。
数多くのお客さまに評価いただいています。

※2018年版 中堅・中小企業のITアプリケーション利用実績と評価レポート 会計管理ソフトシェア 株式会社ノークリサーチ調べ

ITreviewによる勘定奉行クラウド紹介

 勘定奉行クラウドとは、クラウド会計ソフトならではの高連携機能と高度なセキュリティ、オンプレミス版と遜色ない使いやすさや処理速度で会計業務の生産性を高める、会計ソフトのツールです。領収書や入出金明細データを学習し、取引入力を自動化。幅広い会計業務への対応だけでなく、さまざまなシステム・データと連携して業務を効率化します。さらに、税理士などの専門家と一緒に使える「専門家ライセンス」も標準で提供しています。導入企業の業界は、製造、小売り、サービス、情報・通信などです。

勘定奉行クラウドのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

勘定奉行クラウドの満足度、評価について

勘定奉行クラウドのITreviewユーザーの満足度は現在3.6となっており、同じ会計ソフトのカテゴリーに所属する製品では15位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 3.6 3.7 3.7 3.6
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.1 3.9 4.3 3.8 4.0 4.0

※ 2025年09月27日時点の集計結果です

勘定奉行クラウドの機能一覧

勘定奉行クラウドは、会計ソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 業種別テンプレート

    あらかじめ用意された業種の選択により、その業種で標準的に使われる勘定科目が自動設定される

  • ナビゲーションによる設定

    ソフトのナビゲーションに従うことで必要な勘定科目の設定が可能

  • 振替伝票入力

    借方と貸方に取引を入力するもので、最も基本的な複式簿記による入力方式

  • 帳簿形式入力

    1つの勘定科目を固定して、相手科目と金額等を入力する方式

  • 電子明細自動連携

    銀行口座(オンラインバンキング)やクレジットカード、電子マネーなどの取引データ(電子明細)を取り込んで自動で仕訳を行う

  • 家事案分

    自宅で事業を行ってる場合、経費の科目ごとに事業と家事の割合を登録することで自動的に案分して仕訳する

  • 試算表、各種集計表の作成

    残高試算表、残高推移表、仕訳日計表、消費税集計表、補助残高一覧表などを作成する

  • 資金繰り管理

    回収予定表や支払予定表など各種資金繰り資料を管理する

  • 総勘定元帳

    全て仕訳帳からすべての仕訳取引を勘定科目ごとに転記した総勘定元帳を作成する

  • 決算書

    法人用の損益計算書(P/L)や貸借対象表(B/S)、個人事業主用の青色申告書などを作成する

  • 減価償却費/固定資産台帳

    設備や備品を購入した場合の減価償却を計算する。減価償却資産集計表や原価償却資産増減統括表などにより資産状況を一覧表示できる

  • 予算実績対比表

    予算と実績を比較して達成率を自動集計する。部門対比できる

  • キャッシュフロー計算書

    損益計算書や財務諸表では見えない現預金の流れを表すキャッシュフロー(営業活動/投資活動/財務活動)を作成する

  • 比率分析

    財務諸表などの金額から比率を求めて分析を行う

  • 損益分岐点分析

    利益と損失を分ける売上高(分岐点)から、売り上げや費用の目標を設定する

  • 比較財務諸表

    過去数年間の財務比較を行う

勘定奉行クラウドを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、勘定奉行クラウドを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    その他製造業|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    操作が簡単で他システムとの連携でより使いやすい

    会計ソフトで利用

    良いポイント

    オービックの奉行シリーズを歴代にわたり使ってきました。クラウドに移行して4年ほど経ちますが、当初の頃より内容も充実してきてより性能も良くなっています。また専用の【奉行まなぼーど】や【みんなの広場】等実際に使用している方々が疑問や気付き・改善を簡単に検索や投稿ができるようになっており、よりクラウドが身近に感じます。全国の事務の方の声をみると自分だけが悩んでいるのではないなと励まされたりもします。またクラウドにいろいろと操作ボタンがあり、それを駆使すると簡単に修正や一括登録等ができます。自分はまだまだ勉強不足でそれらの便利な機能の半分も使えていませんが、サポートや定期的にオンライン講習等もあり非常に便利なクラウドシステムにしていけます。また奉行シリーズは勘定クラウドだけでなく、商や蔵、給与等さまざまなシリーズがありそれぞれ連携させることができます。そうすれば余計な作業も少なくなり効率アップや連携の際に確認することで間違いも少なくなると実感しています。当然クラウドなので自宅でのリモート作業や会計事務所との連動もでき、セキュリティーにおいてもオービック製の信頼は大きいです。

    続きを開く

    宮本 亮太

    田中電機工業株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 分からない

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    クラウド版で場所に囚われず管理が可能

    会計ソフトで利用

    良いポイント

    SaaS製品で管理・提案が行いやすく他のOBC製品とも連携出来る。
    画面UIも見やすく必要な昨日も網羅されており不具合もほとんど無い。
    障害が起きた時の対応も早くサポートの対応も良い。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    プロジェクト別のPL管理をしたいのなら勘定奉行一択

    会計ソフトで利用

    良いポイント

    ▼管理面
    クラウドタイプで利用できる会計ソフトは、「部門管理」は出来るけれども「プロジェクト管理」は出来ないものが多数を占めていると思います。なので「部門」を「プロジェクト」に置き換えて運用しプロジェクト別の粗利等を管理することになりますが、そうなると今度は部門別の管理は出来なくなってしまいます。
    勘定奉行クラウドは「部門」という軸に加えて「プロジェクト」という軸が設定出来るため、ある程度の規模の会社であれば他ソフトの追随をゆるさないレベルで使い勝手が良いです。
    勘定科目については「補助科目」とは別軸で「取引先」の軸もあるので、いろんな方向からの管理が実現できます。

    ▼使用面
    Excelで仕訳の数字を計算しそのままcsvにして仕訳を取り込めるため、手入力による人的なミスを防ぐことが出来ます。
    またそのExcelを証憑資料として保存しておけるため、後から仕訳を見た人が内容や経緯の把握をしやすくなります。

    続きを開く

ITreviewに参加しよう!