勘定奉行クラウドの価格(料金・費用)

time

勘定奉行クラウド競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

freee会計

※年払い時

ひとり法人

2,980

※年払い時

スターター

5,480

+従量課金(経理 / 経営者相当:300円/月 経費精算:300円/人/月 受発注書類送付95円/件 ※年払い時)

スタンダード

8,980

+従量課金(経理 / 経営者相当:300円/月 経費精算:300円/人/月 受発注書類送付95円/件 ※年払い時)

アドバンス

39,780

+従量課金(経理 / 経営者相当:300円/月 経費精算:650円/人/月 受発注書類送付95円/件 ※年払い時)

エンタープライズ

-

マネーフォワード クラウド会計

年払い利用時

ひとり法人プラン

2,480

年払い利用時

スモールビジネスプラン

4,480

年払い利用時

ビジネスプラン

6,480

年払い利用時

勘定奉行クラウド

160,000円~/年

勘定奉行クラウドi Aシステム 1ライセンス

-

会計ソフトカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

勘定奉行クラウドの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかくサポートが素晴らしく、大変使い勝手がいい

会計ソフトで利用

良いポイント

【良い点】
①サポートがものすごく良い
・電話、Web、メールなどで個別に連絡するが、Webでも2時間以内には回答が返ってくる。速い。
・電帳法、インボイス対応など大きな法対応の際には、ものすごく丁寧なウェビナーが開催され、そこでどういう機能が付加されて、それをどう使えばいいかを、すごくわかりやすく伝えてくれる。その後のQAのリストも詳細に送られてくる。なにしろ対応が丁寧で、ユーザーのことをよく考えていてくれて、大変信頼感が増す。
②電帳法とインボイス対応がしやすい
・pdfを共有フォルダーに置くか、複合機からそこへスキャンデータを保存すると、あらかじめ設定したルールに従って、まず電帳法の証跡としてクラウドに自動アップロードされる。その証跡を基に、仕訳もほぼ自動で起票される。
・オプションだがAI-OCR機能が優れていて、アップロードされた証跡(請求書などの書類)のレイアウトがどうであれ、自動で登録番号や会社名、金額などを認識してくれて、仕訳が起票されるので、あとは確認して、登録をクリックすると仕訳が起こされる
・他にも自動化されるような機能が豊富で、経理DXにふさわしい

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自動連携で効率アップ

会計ソフトで利用

良いポイント

銀行の口座を連携し、自動取得することができる。
販売管理システムからのデータ連携も容易で、営業事務とのやり取りもスムーズ。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定の勘定奉行。そしてサポートが地味に素晴らしい。

会計ソフトで利用

良いポイント

当社ではGSM(Group Shared Model)を導入しました。
GSMはホールディングスの下に連結子会社がぶら下がっていて、各子会社ごとに勘定奉行クラウドのアカウンがあるイメージです。

・勘定奉行について、機能面は満足しています。歴史も導入実績もあり、ユーザーは大きな不便は感じていません。
・サポートデスクの品質は非常に高いです。その場で適切に回答頂けますし、調査、確認が必要な場合でも基本的には当日回答がいただけます。(製品営業の方でもコールセンターで対応をすることがある、と聞いたことがあります)
勘定奉行クラウドのメリットはteam viewerのように、サポートデスクにこちらの実際の画面を一緒に見て頂き、操作手順の説明や、各種の設定確認を教えて頂けることです。これは導入当時、とても助かりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!