作山 朋之

京都造形芸術大学|大学|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思い切り「失敗」できる。リアルタイムなWeb接客でCXを強化

Web接客ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客行動をリアルタイムに捉え、顧客を一定のセグメントで捉えることはもちろん、顧客一人ひとりのストーリーを時間軸で観察することまでできるのが、他にはない特長かなと思います。この「セグメント(量)とストーリー(質)」の二軸で顧客を捉えることで、一人ひとりに合わせたCX(顧客体験)を追求できることがポイントです。
管理画面はウィジウィグで、テンプレートもあるので、HTMLやCSSの知識がなくても接客サービスをすぱっと作成できます。また、表示回数やクリック数、ゴール数など、さまざまな数字を見ることができるので、効果検証が速やかにでき、高速でPDCAを回せます。ざっくりいえば、コミュニケーションを構築する上で、ターゲットとタイミングをKARTEで自動化し、最も重要な(人が注力すべき)クリエイティブ内容に注力することができます。
接客の結果は、数字以外にも「ストーリー」として顧客の行動を見ることができるので、「webサイトでどのような行動を経て接客に触れ、クリックし、その後どのような行動をしたのか」ということもわかります。これがさきほどの「量」と「質」の言わんとするところでもあります。

続きを開く
川久保 岳彦

川久保 岳彦

OFFICIAL VENDER

株式会社プレイド|マーケティング

KARTEのレビューを記入いただき、ありがとうございます! また、今さらのコメントとなってしまいますが、いつもありがとうございます。 作山さんにはいつも素晴らしいフィードバックやコメントを頂けて嬉しいです。またMeetupやオンラインで色々とご意見賜れますと幸いです。引き続き、宜しくお願い致します。

ITreviewに参加しよう!