非公開ユーザー
株式会社コッカ|通信販売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
自分たちの目指す顧客体験を形にできる
Web接客ツール,アクセス解析ツール,ABテストツール,カゴ落ち対策で利用
良いポイント
・手軽に施策の実施が可能
ファブリックメーカーのECサイトで少人数で業務を行っており、なかなか手が回らないWEB接客の強化を目的にKARTEを活用。施策のテンプレートなど初心者向けのツールも充実しており、操作に慣れると施策の実装・分析までをスピーディに行うことができ重宝しています
・シンプルで視覚的・直感的にも使いやすく、高度な設定も可能
接客の細かなセグメントをはじめ、ページを閲覧している方の邪魔にならない適正なタイミングでポップアップを出すなど詳細な設定ができる点が他の接客ツールよりも優れており満足しています。
また、サイト運営で大切にしているお買い物の高揚感や親しみやすさ・ブランドの世界観に沿ったデザインを設定やCSSで細かく調整できる点が大変良いです。
・サポートが手厚く、カスタマーサクセス担当の方がとても丁寧
施策の実施に悩んだ際や、実装した接客のUP率に伸び悩んだ際に相談できる環境があり、いただいた改善点やアドバイスを元にPDCAを回転させることができます
操作面での疑問や接客に不具合があった時もサポートサイトで確認したり、チャットですぐに問い合わせることができ助かっています。
改善してほしいポイント
・動作が重くなるタイミングがあり、カルテの読み込みに時間がかかることがある
・接客のゴール設定(β)の上限が20件までとなっているため、設定できる上限数が増えると嬉しいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・Web接客の効果分析
接客が当たった方がサイト上でどういう行動を取っているかをライブ機能で確認することができ、ライブを元に気づきや改善点を書き出し、接客のブラッシュアップに繋がっています。
また、ライブを元にサイトのここが使いづらい・分かりづらい等UIを修正することもありUX・CXの向上にも貢献しています。
・CVRの向上
沢山の商品が入荷する中で、商品が埋もれないよう新作やレコメンド商品をWeb接客の効果分析から得た親和性の高いページや商品一覧に表示することでサイト全体のCVRの向上に繋がっています。
・会員登録の促進
LINEの登録者数に伸び悩んでいた際、KARTEのポップアップを活用して、登録メリットや特典について説明するLPに誘導をした結果、誘導開始前と後(3カ月間)で比較すると登録者数のUP率を3倍以上に伸ばすことができました。
検討者へお勧めするポイント
KARTEは手軽にWEB接客を取り入れることができ、今まで仮説で考えて手探りで進めていた施策を、データやライブ機能を活用することで検証し理論立てて進めていくことができます。加えて担当者によるサポートが手厚いので、施策の方向性や検証内容がこれであっているのかどうか等迷った際にもひとりで悩まず前に進めることができ、小人数体制の運営で悩んでいる事業者様も安心して使っていただけると思います。
閉じる
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
直観的で使いやすく、とても満足しています
Web接客ツール,アクセス解析ツール,ABテストツール,Webチャットツール,CDPツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
1.サイトの訪問ユーザの行動が可視化されて非常に分かりやすい点。
2.DataHubを使うことで自社に蓄積したデータのKARTEをつかった活用が容易になる点。
3.HTMLやJSの知識が多少あることで、より柔軟に操作できる点。
その理由
1.「ユーザーリスト」画面で行動履歴を俯瞰できる。訪問回数などにより、ユーザのアイコンの表情が変化するので、どんなユーザ体験をしてるのか直観で判断できる。
2.データを分散しているケースにおいて、DataHubを介することで打ち手の幅が広がってくる。
3.接客(ポップアップ)の編集など、HTMLやJSを使うことで満足できるクリエイティブが実現できる。
改善してほしいポイント
とくにないですが、強いて言うと前触れなく機能改善(リニューアル)されること。
出社して画面を開くと、「何、この画面?」という経験がなんどかあった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
売上に貢献できたこと。
エンドユーザとの接触機会のためにKARTEを利用しているが、
適切なタイミングで接客を表示することでサービスの利用頻度が向上し、コンバージョンに貢献できた。
コンバージョンしたユーザをナーチャリングすることで、LTVの向上にも貢献。
検討者へお勧めするポイント
競合サービスと比較して費用は高額になるかもしれませんが、
結果にコミットできるツールと考える。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
人材|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
KARTE使用レビュー
Web接客ツール,MAツール,アクセス解析ツールで利用
良いポイント
通常のMAと違い、画面上で顧客の行動がよくわかるので自社の戦略に落としやすい。
休眠会員の行動履歴をもとに、イベントへの案内メールを施策として行っているが、
行動履歴をもとにユーザーの興味を踏まえてメールを作成できるので、実績につながっている。
また、メール配信も、UIがわかりやすく使えるためITリテラシーが高くないメンバーの利用難易度も高くないと感じている。
改善してほしいポイント
データの連携においては、連携項目が増えた場合や更新頻度が高い場合には、変更工数が多く使いづらい場面がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
実際に顧客の行動をもとに接客を行うことができるので、よりfor youなサービスを構築することに役立っていると感じる。また、顧客のステータス別でポップアップを出すこともできるので、工数をかけない接客が実現できるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社ポケットマルシェ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
個にフォーカスするにはとても良いサービス
Web接客ツール,アクセス解析ツール,DMPツール,ABテストツール,アプリ分析ツール,カゴ落ち対策,CDPツール,プッシュ通知サービスで利用
良いポイント
多くのサービスが面で捉えようとする一方で、KARTEは点で捉えているところがとてもいいなと思います。点として存在する個の集約が線になり、面になっていくのでどちらもいきやすく、Webツールで起きるユーザーが視えないという点が全くないので、UXの視点から見ても優れたツールだと思います。
改善してほしいポイント
個に強い分、面に弱かった印象です。ただそれも素早い開発と改修で改善されているので、気になることは減ってきました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまではサイト上に何か接客を出したくても、なかなかできなかったが、Web接客をエンジニアなどの手を借りず直感的に出せるようになったことで、ユーザー体験を向上させる施策の幅がより柔軟になった。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
接客機能導入のABテストに最適!
Web接客ツール,ABテストツール,プッシュ通知サービスで利用
良いポイント
弊社の開発環境的に、リソースが限られているため新しい施策の実行までに時間がかかります。
その点、KARTEは施策のPDCAがスムーズなので、社内で出た仮設をもとにスムーズに施策実行できる点がとても重宝しています。ABテストも行いやすく、有意差判定も自動的にでるため施策結果の判断もスムーズに行えます。
KARTEでABテストを行い優位な結果が出たら開発チームに相談して機能実装してもらう。といった進め方で効率よく進められます。
不明点があればサポートの方が丁寧に対応してくださるのでCRM初心者の私でも不安なく施策実行できます。心強いパートナーのような存在です。
改善してほしいポイント
レポートのカスタマイズがうまくできるといいなと感じます。
GAのように見たい項目に応じて自由に項目追加したりできるとより分析しやすくなると思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内でもサービスに関する改善したいことは多々あったのですが、開発リソースや仕様のせいで優先順位が落ちてしまうことが多々ありました。KARTEを使って対策できないかという考え方に変わってきたので、改善マインドが醸成されてきていると感じます。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
施策を数値で見れることはもちろん、開発工数の削減にも繋がる
アクセス解析ツール,アプリ分析ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・各プラットフォームに実装は必要だがユーザーの行動を追うことができるのでどのような行動をしているのかがとても分かりやすい
・設定値配信を使用することで管理画面から情報を差し替えるだけで機能開発を実施することなくスピード感を持ってユーザーへ届けることが出来る
改善してほしいポイント
管理画面のロードが遅いと感じることがあるので改善いただけると助かります。
それ以外は特にありません。
今後期待することとして、設定値配信をWebでも実施可能にしていただけると大変嬉しいなと考えております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
アプリで定常的に表示するバナー情報をKARTEを使用して実施しました。
今まではAPIの変更を行う必要があり定期的に改修を行う必要があったのですが、KARTEの公開予約を使用することで前もって準備を行うことが出来ました。
またアプリの実装も簡単で、リファレンスも充実しており、自社APIの改修や新規作成しなくてもKARTE SDKとアプリの実装のみでリリースまで行えるため実装期間も短く行えることが出来ました。
各プラットフォームに実装する機能をKARTEを用いることによって今まで都度改修を行っていた作業は0になり、リリース後の数値確認も行えるので非常に貢献しております。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
WEB接客を始めるならKARTEを選んでおけば間違いなし
Web接客ツールで利用
良いポイント
WEB接客を始めるのであればKARTEを選べば間違いないと感じます。
競合サービスと比較しても圧倒的に出来ることが多いので、迷ったらKARTEを選んでおけば大丈夫という安心感があります。
UIがシンプルかつ綺麗にまとまっており、ステップを踏んで設定していけば設定が完了するような作りになっているので、あちこちページを移動する必要もなく設定漏れがありません。多数テンプレートも用意されており、ノーコードで基本的な接客設定が可能ですので、社内にエンジニアがいなくても利用出来るかと思います(もちろんHTML・CSS・JSなどの知識があればカスタマイズして施策の幅を広げることも出来ます)。
その他多数のオプション機能も用意されており、中でも「KARTE LIVE」というユーザーのページ上の動作を録画して後から見ることが出来る機能は他では見たことがありませんでした。この機能を使い、サイト上でユーザーのボトルネックになっている部分を発見し、KARTEの接客でフォローすることで経由売上向上につなげることができました。そういった点で、WEB接客ツールの範囲を超えてUIUX改善にも充分利用価値があると感じます。
改善してほしいポイント
KARTEではサイト上に計測タグを設置する必要があるのですが、正しく理解せず設置してしまうと意図通りの情報が収集出来なくなってしまいます。マニュアルなどは用意されているのですが、ある程度のエンジニアスキルがないと理解が難しいと感じます。タグ設置に関するサポートがもう少し手厚いと良いなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
WEB接客(ポップアップ)をやみくもに表示するのではなく、ユーザーを様々なセグメントに分類することで、必要な情報を必要なユーザーに届けることが可能になりました。
設定した接客の効果をすぐに確認することが出来る(例えば接客を表示した場合と、しなかった場合でどの程度経由売上に貢献、リフトアップしたか)ので、本当に必要な接客のみに厳選していくことも出来ますし、PDCAを回していくことでより精度を高めていくことも出来ます。弊社のある接客では、接客を表示した場合と、しなかった場合とで比較して、リフトアップが約5倍になった事例もありました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
KARTEの可能性
Web接客ツール,ABテストツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ユーザー分析に使えるカスタマージャーニー機能
・店頭で得られる情報にかなり近いレベルの顧客情報が得られる
その理由
・どうしてもWEBで得られる情報は店頭で接客する時に比べて限られているので
ユーザーに対してどんな接客ができるか迷うことは多かったが、KARTEではイベントの設置で得られる情報の幅は広く、ユーザーの欲しいタイミングで様々なアプローチができるので、どんなユーザーにもきめ細かく対応できるツールだと感じている。
改善してほしいポイント
できることが色々ありすぎるあまり、何から初めていいか分からないと戸惑うことはあった。
KARTE習熟度を図れるものさしが欲しい。(KARTE検定的な)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・カスタマー担当への問い合わせメールの減少
課題に貢献した機能・ポイント
・配送遅延が発生した際にはECサイトトップで情報掲載はしていたが、そこがユーザーの目に入りづらく、
確認されないまま問い合わせをいただく機会が多かった。またそのメールがカスタマー担当を圧迫していたため
注文履歴を確認して配送ステータスを確認するユーザーが多いのではないかと思いKARTEのポップアップで
遅延情報を掲載した結果、上記内容の問い合わせは減少傾向にある。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
電気・電子機器|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
分析だけでなく仕掛けができる神ツール
Web接客ツール,MAツール,アクセス解析ツール,DMPツール,ABテストツール,レコメンドエンジン,カゴ落ち対策,CDPツール,プッシュ通知サービス,デジタルアダプションプラットフォームで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・分析だけでなく仕掛けが作れる
・セグメント毎に仕掛ける相手を変えられる
・難しいHTMLやCSSなどを理解していなくても誰でも簡単に作れる
・ホワイトリストでのcookieのユーザー数のため、クローリングなどの無駄なVISITを排除してくれる
・LIVEビデオのおかげで机上の空論ではなく、ユーザーがどんな行動をして、どこに困ってそうなのかをビデオで確認できる
・テンプレートが数多く存在してくれるおかげで、選んですぐに設定が可能。
・カスタマイズもできるので、企業側の見せたいものに変えることができる。
・通常であれば開発に一年かかると言われて断られた事もKARTEを使えば3日で構築できた。
・一覧でどの施策が効果が高いものなのか、アップ率ですぐにわかる
・レポートが充実しており、自分で作らなくても数多くあるレポートテンプレートのおかげで、画面を見せるだけでチームに共有できる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・KARTE LIVEの機能で、気になる行動をしている人のみ特定してメールか、チームスで通知して欲しい。ずっと観ている時間がない
・接客のアクションを設定しすぎて数が多くなり、それをまとめるのに各施策フォルダを作っている、タブをたくさん開いて作業するが、誰が何かをタブ名ですぐわかるようにしたい。全てがKARTEのアイコンなので誰だったのか分からなくなる
・ユーザーダッシュボードが遡らない。毎回スクショを残すのも大変なので、過去を見れるようにしてほしい。
・接客数がゼロのものは、設定を間違えているので、ローンチ後に異常な数値のものは、メールが か、Slackか、チームスなどで通知してほしい。
・スマホでも管理画面に入って編集できるようにしてほしい。出先でパソコンがない時に配信を止めるように指示されたことがあり、大変だったため。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・CVRの貢献
・離脱を防ぎ、回遊を起こさせることに成功できた
・開発が必要で本来ならローンチまで一年かかるものも、KARTEで3日でローンチできた
・セグメントを分けて配信できるので、未購入限定、購入者限定、直近閲覧していたもの限定、ブランド限定など、どこの広告経由で来た人限定など、直接届けたい人にだけ見せる情報の組み分けができ、CVRも貢献できた。
検討者へお勧めするポイント
CVRの貢献は、間違いなく可能。カスタマーサクセスの方々も迅速に対応して頂き、一緒に問題を解決してくれる。設定ができる人材の確保さえできれば、絶対に導入すべきツールです。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
思い描いた施策がそのまま実装できるツール
Web接客ツール,MAツール,アクセス解析ツール,ABテストツール,アプリ分析ツール,カゴ落ち対策,プッシュ通知サービスで利用
良いポイント
施策の設計において、ユーザーを絞るだけでなく、配信のタイミングまでコントロールできることが一番すごいと思います。我々アパレル業界の人間からすると、店頭で接客する際のお声がけは重要なポイント。1つ間違えばお客様にとってすごく悪い体験になる部分なので、距離感などお客様との間合いを伺うのが重要なのですが、KARTEを使うとECでも同じように接客の施策設計が可能になるので、ただのポップアップツールではなく、1つの接客ツールとして活用しています。
また、Datahubも利用することで1to1コミュニケーションだけでなく機械的な施策も実装可能で、施策の幅は無限にあると思います。
改善してほしいポイント
KARTEの強みである自由度の高さが時に使い手を選んでしまう場面があるように思います。
過度な専門知識は不要ですが、HTML,CSS,Scriptなど初めて見たときに「うわっ」と思うことがありそうです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
埋め込み機能を使うことでクーポンコードの露出機会を増やすことができました。その後のアップデートでコードのコピーまで対応でき、お買い物をスムーズに運ぶ流れを作れたと思います。
また、Datahubではお気に入りデータを使った価格、在庫の変動通知を実装し、かなりの効果を得ています。
検討者へお勧めするポイント
本当に何でも出来るツールだと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
CXチーム
OFFICIAL VENDER株式会社プレイド|Customer Experience Designer
平素より、KARTEをご利用頂き誠にありがとうございます。 コッカ様は世界観を大切にされながら、少人数でもしっかりご活用いただいている様子をインタビュー等でも拝見しており、このようなレビューをいただけて大変嬉しく思います。ありがとうございます。 いただきましたご要望については関連部署に共有し、対応してまいります。 今後も貴社の事業成長に寄与できるようプロダクト開発を行なって参りますので、お気づきの点はサクセス担当など身近な弊社社員にお知らせいただければ幸いです。 引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。