非公開ユーザー
その他|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
時間があって自分から積極的に色々と試したい人にはおすすめ
Web接客ツール,ABテストツールで利用
良いポイント
一定の接客データをためることで、ユーザーへのコンテンツ出し分けができるので、ABテストをしてよりよいコンテンツは何か日々探っています。アンケート結果を受けてのコンテンツ作成も行っています。
改善してほしいポイント
直観的に使えると思って導入したのですが、マニュアルを見ながらでないと何をやったらよいのか分からないことが多々あります。UIも親切な設計ではないので、より難しく感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
オプションにはなりますが、ライブ機能を入れるとユーザーがサイトでどのような動きをしているのか具体的に分かるので、ABテストを重ねることで適切な接客ができるようになりました。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
サービス形態によっては使える幅が広い
Web接客ツールで利用
良いポイント
FE実装、サーバサイド対応なしでモーダルウィンドウでのキャンペーン施策が実施できました。
キャンペーン訴求のほかにも、アンケートの取得、問い合わせの案内等にも使えそうです。
改善してほしいポイント
複数ページにキャンペーン情報を掲出したい場合は、各ページにKARTEタグを埋め込みする必要があるので、初回のコストはかかります。
また、大量ページに埋め込む場合には従量課金が必要なことがネックになることもあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
KARTEタグさえページに埋め込んでおけば、工数をかけずに手軽に施策を実施できました。
前途のとおり初回はコストはかかるものの、以降はエンジニアの手を介さず施策を打てるのが最大のメリットだと思います。
また、AB検証にも使用できるのも助かりました。いくつかセグメントを切る必要があること、掲出条件(該当の期間中に〇回サイトに訪れた方、購入履歴がある方等)の設定をする必要はありますが、狙いたいターゲットにのみ訴求できるのがよいです。
続きを開く
児玉 拓
株式会社鎌倉新書|放送・出版・マスコミ|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
導入/運用ハードルが高めだが、高速PDCAサイクル構築に○
Web接客ツール,ABテストツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・インサイト機能は、CVしたお客様がどのような行動をしているのかが見え、スモールな仮説だてをしやすい。
・ノーコードでポップアップなどの訴求がスピーディに実行しやすい。
その理由
・Cookieに基づいて、顧客がどのページを訪れて、何回程度来訪して、CVしたかが一元的にわかる。ホットなお客様に絞って行動分析をすることで、「もしかするとここで一旦離脱したのは、hogehogeという理由があったからなのではないか、なのでhogehogeという改修をKARTEやOptmizeでテストしてみよう」といったスモールなPDCAをまわしやすい。
・ほぼWebのスキルがない人材でも訴求が簡単にできるため、Web人材のリソースを使わずとも訴求できる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・1to1での顧客は見えるものの、それらのデータを束ねて「このセグメントはhogehogeという傾向があり、hogehogeという打ち手が必要である」といった提案機能がほしい。
その理由
・1to1のユーザーのデータは社内などでの稟議を出す際に「全ユーザーに当てはまるかどうか限らない」という結論に陥ることが多い。結局DataWarehouseを通じて、他ツールで出力しないと、説得力のあるデータが形成できない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ユーザーインサイトと組み合わせたポップアップ機能。いくつかあるフォームで離脱率の高いフォームがあり、チーム内で「なぜ似たようなセグメントなのにここだけ離脱率が高いのか」という課題に対して、いくつかのユーザーの特性を深掘りすることで「ニーズの深さが若干浅い」ということに気づきました。そこでページ訪問時によりニーズ喚起をさせるポップアップ訴求をしたところ、離脱率は20%減、かつCVRも8%程度向上しました。
これらを開発や制作と組み合わせるとリリースまで最低3週間程度要してしまうところ、1日で対応できるところは良い点だと思われます。
続きを開く
非公開ユーザー
食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
自由度は高いが価格も高い
Web接客ツール,Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
導入企業実績のテンプレートが用意されており、自社に横展開しやすくすぐにシナリオ実装ができるのが良いです。事例も多く、おおよそやりたいシナリオは他社さんがやられている事例を参考にできました。
業界TOPレベルの機能と実装できるシナリオだと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
価格が高い。ランニング20万円以上するため、ECの売上規模がそれほどでもない企業だとペイできない。まずはベースの売上を担保した上で実装する必要があると思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
かご落ち施策、その他1to1施策を実装できればパフォーマンスは上がります。
またECカートの変数を取得したところ、さらにリアルタイムで取り込めるデータが増えたので、シナリオの表現方法がより具体的なレコメンドができ、クロスセル施策や、かご落ち施策の率がアップしました。
1点注意点は、カート内容の変数取得について、カートベンダーさんによっては変数取得のためのシステム開発が必要なため、KARTE実装の前に実装したいシナリオ・取得したい変数をまとめてからカートベンダーとの交渉をした方が良いと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
チャットをサイトに導入
Web接客ツール,DMPツール,アプリ分析ツール,Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
KARTEは、Webのマーケット分析向けの解析ツールという側面と、セグメンテーションされたユーザーに対して適切な対応を自動化するカスタマーリレーションツールという側面があると思っています。分析機能も優秀ですが、再来訪したユーザーに対してチャットボットが話しかけるなど、ユーザー属性にあわせて適切なカスタマーサービスが行えるところが他には無い大きな特徴だと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
端的に、値段が高いなと思います。高い割には結構障害でサービスが使えなくなることが散見されるので、もう少し安定して動作してほしいなとは思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
とあるECサイトで、Webマーケティング向けの分析を強化するためのツールとして導入しました。自動的にユーザーセグメントを分析してくれるのは運用上も役に立ちました。ただ運用を続けていくとマーケティングツールというよりCS的な機能の方が主に使われるようになり、どちらかというと最終的にはそちらの機能にメリットを感じました。
続きを開く
非公開ユーザー
衣服・繊維|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
HTMLの技術がわからなくても簡単に接客できる
Web接客ツール,DMPツール,アプリ分析ツール,Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
HTML知識がない人でも操作を覚えるだけで設定が可能。
画面が直感的でわかりやすく一度レクチャーすれば簡単に利用できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
自社サイトの影響もあると思いますが、画面ないにカルテを埋め込んでいる時
表示される速度が遅い。画面が表示されてその後カルテで設定したバナーが表示される。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
販促などのキャンペーンでバナーやポップアップなど表示し、キャンペーンの露出を最大化することができた。
続きを開く
非公開ユーザー
衣服・繊維|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
リアルタイム接客とタイマー設定は便利
Web接客ツール,DMPツール,アプリ分析ツール,Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
リアルタイムでユーザーの情報がわかるのと、更新のタイマー設定が行えるのがとても便利
定量テストも行えるため、重宝している
改善してほしいポイントは何でしょうか?
動作が重い。ページが表示されてからカルテの読み込みが行われるので地味にストレスを感じる
ツールの進化が早いのでセミナー回数などを増やしてほしい
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
設定を時限で行えるので、深夜や休日の対応を行わなくてよくなり自宅からのチェックに終始できることがよい
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
使い倒せるか、がポイント
Web接客ツール,DMPツール,アプリ分析ツール,Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
タグ設置だけでweb接客が可能となり、顧客管理にも活かせる。
プロモーション・CRMの両面で利用可能で、セルフで即時対応可能な点。
また、多くのテンプレートがあるのでやりたいことが比較的容易にできる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
仕方ないところはあるが、画面が重い。
サポートがチャットのみ。
データの連携ができるようになってきたがまだまだ改善の余地がある。
といったところ。
プロダクトのアップデートも早いので改善期待値は高い。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
クーポンバナーやセール告知といったweb接客を大きな手間なく
実現でき、効果もその場でみることができた。
また顧客データが蓄積されるのでアクセス解析を見ずとも
リアルタイムに顧客層がさっと把握できる。
クリエイティブに拘らなければ高速PDCAも実現できる。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
試しに導入しようというライトな層には向かないと思います。
web接客を通じてマーケティング/サイト上の課題解決を
(自社で)高速にPDCAをまわしていける層・まわしていきたい層
にはとても良いツールだと思います。
運用・PDCAを代理店や他社に任せるのであれば、自社できちんと
ディレクションできないとツール費用含めて費用対効果的には厳しいのではないかな、と思います。
導入・設定して終わりではなく、導入後「使い倒す」ことが成功の鍵かなと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
非エンジニアでも簡単にサイト内接客が作成できる
Web接客ツール,MAツールで利用
良いポイント
基本的なバナー出稿はもちろんですが、仕様を駆使すれば、大抵のことはKARTEで実装できると感じています。
その中で特に良いポイントは「KARTEサポートサイト」です。分からないことは大抵このページで検索すれば回答がヒットし、内容も形式的なものではなくかなり細かく記載して頂いているので、他の外部サービスと比較してストレス無く使用できています。
改善してほしいポイント
管理画面が重いことが気になっています。ページ速度が作業スピードに直結するので、ぜひ改善されることを期待しております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ページのABテスト、サイト内で購入を迷うユーザーへの接客、キャンペーンのLP作成など、各プロモーションでKARTEを利用。売上アップに繋がっています。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者
企業所属 確認済
プロ向け接客管理ツール
Web接客ツール,アクセス解析ツール,ABテストツール,レコメンドエンジン,カゴ落ち対策,CDPツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・プログラマーやエンジニアしか対応できないようなハイレベルなサイト接客やバナー表示がKARTEではできる
・クエリやイベントを駆使すれば、ユーザーのことを深く理解することができる
その理由
・エンジニアに近い知識などは必要になるが、実装環境の自由度がたかいため
改善してほしいポイント
優れている点と表裏一体で、かなりコントロールするのに難易度が高いツールだと思います。
もっとたくさんのテンプレートデザインが公開されると、もっと早くデザイン実装できて、エンジニアレベルの知識がない私でも接客を作れるようになって助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
接客パターンを複数試したり、緊急のお知らせなどを表示させたりと、とにかくクイックに、開発エンジニアなどを挟まずに実装できるため、テストマーケティングなどがしやすい。
続きを開く