染野 秀明
株式会社JTB|旅行・レジャー|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|導入決定者
小さく叩けば小さく響き、大きく叩けば大きく響く
Web接客ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ひとことで言えば、ガンダムのモビルスーツ。
コックピットをデスクに例えると、自分のマウスとキーボードを使った操作で、ブラウザの向こう側にいるユーザに対し、具現的な接客ができる。
ガンダムが右手を添えて人を移動させるように、接客によって人の画面遷移を誘える。
一方、タイトルにもあるように、釣鐘の大小ではなく、その釣鐘を鳴らす人の
思考の大小に大きく左右される製品である。テクニカルなフロントエンドの技術より、ガンダムを動かすことでユーザに何をもたらすのかをイメージできない人には、3食昼寝付きと金の掛かる巨大なおもちゃに過ぎないかもしっれない。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
今のところ、使いきれていない分、まだまだ費用対効果も途上で、ここが改善、というポイントは見当たらない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
煩雑でスピード感もなかったUI改善サイクルが、その仮説検証する割合をも調整しながら、毎日サイクルが回るようになったことと、新入社員はじめ、個々の思考・企画が、そのまま施策に投じられ、結果としてすぐ成果と反省ができるなど、一人ひとりのモチベーションアップにもつながっていること、その大きく2点。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
SEM、CRMやアフィリエイト他、ユーザとの接触手段の一つとして取り入れよう、というのは違う気がします。店頭と同様、リアルタイムにその場に存在しているお客差に対し、どう正対するか、を問うてくる製品であり、その観点で、このWeb接客ありきで全体のコミュニケーションプランを設計する、という企業様なら、導入をおすすめします。
川久保 岳彦
OFFICIAL VENDER株式会社プレイド|マーケティング
KARTEのレビューを記入いただき、ありがとうございます! また、いつもKARTEに関してフィードバックをいただきありがとうございます。 KARTEへの要望、改善点がございましたら、今後も気軽にご連絡いただけますと幸いです。引き続き、何卒宜しくお願い致します。