KeePassXの評判・口コミ 全8件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

KeePassXのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (6)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フィッシングサイト対策にも最適なフリーのパスワード管理ツール

ID管理システムで利用

良いポイント

なによりもフリーでありながら、パスワード管理ツールに必要な機能を一通り備えていることが長く利用し続けている理由です。
単純なユーザーIDとパスワードの認証だけでなく、企業コードなどの入力が必要なサービスへのサインインに対しても設定することで入力することが可能です。

改善してほしいポイント

これといって改善してほしいところはありませんが、通常Windows環境で利用していますが、スマホ(iOS/Android)環境と同期できればさらに利便性が向上すると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

各種サービスごとにアカウント情報を変更するために、パスワード管理ツールを利用しています。
サービスのURLを設定しておくと、そのURLを開いたときに、自動的にアカウント情報を入力してくれますので、フィッシングサイトに誘導されたとしても、URLが異なるためアカウント入力されることはありませんので、フィッシング対策としても有効だと感じています。

検討者へお勧めするポイント

アプリへのアクセスに関するセキュリティ設定も各種用意されているため、万が一PCを他の人に利用された場合でもアカウント情報を守ることができる。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パスワード管理の必需ツール

ID管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホアプリ/PCアプリがあり、リストを保存したデータファイルをクラウドストレージで共有できるようにしておけば、一元管理できるようになるのでとても便利です。
またURLなどと紐づけておくことで、入力の煩わしさを省く機能も気に入っています。
こうしたパスワード管理ツールは、データにアクセスするためのパスワードが、万が一漏れた場合のインパクトがデカいので、ちょっと敬遠していたのですが、
従来のパスワードによるロック解除以外にも、マスターキーファイルや指紋認証といった二要素認証にも対応していて、かなり厳密に管理できるので、とても気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

様々なOSで利用できるパスワード管理ツール

ID管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows/Ubuntu/Mac/Androidなど様々なOSで利用できるのでこれ1つでパスワード管理が可能です。パスワードのデータファイル自体もDropboxやOnedrive等のオンラインストレージに同期することで様々な環境に展開できます。

続きを開く

須藤 雅之

キヤノンITソリューションズ株式会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パスワード管理に必須

ID管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

 Mac / Windowsのマルチプラットフォームでパスワード一元管理したい場合にはパスワードファイルを双方で扱える必要がある。
 この場面でKeePassXをWindows側、KeePassをMac側に導入して、ファイル自体は適当なクラウドサービスに保管して共有する。これにより、双方でパスワードを閲覧、更新出来るようになる。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オープンソースのパスワードマネージャー

ID管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Googleなどファーストパーティのパスワードマネージャーはベンダーロックが気になる、サードパーティはセキュリティレベルが気になるという人向けのオープンソースプロダクト
・クロスプラットフォームで動くだけでなく、APIが公開されているのでさまざまなソフトウェア上で動作する

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最強のオープンソースのローカルパスワード管理ツール

ID管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一時的、パスワードを複数のブラウザーに保存したり、別のツールに保存したり記憶したりしていてバラバラに管理しており、探すのに時間がかかりました。KeePassX(macOSではKeePassXC)を使って一元管理できるようになりました。
パスワードの他に、大事な情報やメモを残すことができるのも助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

互換性の高いファイルシステム

ID管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・パスワードやユーザIDだけでなく、URLやメモ、画像まで簡単に動作軽快に一括管理できるところ
・キーファイルとセキュリティによる二重の強固なログイン設定でセキュリティ面も安心できるところ
・マルチOS、マルチデバイス、サードパーティ互換アプリに対応しているところ

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

各種パスワードの一元管理

ID管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発時に使用しているサーバのパスワードなどを一元管理できるようになりました。Keyファイルを作成することでプロジェクトごとに必要な情報を分けて管理でき、リポジトリなどで保持しておけばパスワード変更時にもすぐ対応できるのでチーム内で重宝しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!