非公開ユーザー
電気・電子機器|会計・経理|300-1000人未満|導入決定者
世代を問わず使いやすいシステム
経費精算システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・操作がシンプルで、年齢が高めの方にも受け入れられやすい
・入力項目の配置等も管理者画面で変えられるので、従来の申請フォーマットに寄せることができる
その理由
・弊社で初めての経費精算システム導入だったため、従来のExcelのフォーマットと操作感が近いことがポイントでした
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・電帳法対応で新しく領収書登録の画面ができましたが、領収書登録と経費申請を1画面でできるようになったらいいなと思います。現状だと申請者側の手間が増えているので(電帳法対応のため致し方ありませんが)必要な要件は抑えつつもう少しシンプルになったら嬉しいです。
・伝票番号が物品購入精算と交通費精算で別々に発行されるのですが、交通費精算の方が件数が多くどんどん番号が大きくなります。そのままでもいいのですが、分ける必要はあまり感じないので、両者を分けずに発番できれば番号だけでもいつ頃の精算か分かりやすくなるなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・拠点が分散している部署や、テレワーク中の経費精算が効率化した
・科目の間違いが大きく減った
課題に貢献した機能・ポイント
・弊社の場合は紙からシステムへ変わったので、伝票の郵送や、印刷押印のために出社する必要がなくなったことが大きな効果でした
・従来は科目コードを申請者が書く必要がありましたが、経費BankⅡでは同じ科目コードでも用途別に「○○費」と名前を付けることができるので、科目コードを意識することなく精算できるようになり、間違いが各段に少なくなりました