経費BankIIの評判・口コミ 全26件

time

経費BankIIのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (26)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (16)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

改善ポイントはあるかも、他ソリューションのほうが一歩上手?

経費精算システムで利用

良いポイント

交通費精算や立替精算も対応しているので、別々のシステムやワークフローでの利用ではないので、現場部門は慣れてしまえばわかりやすく、浸透しやすいと思います。
過去の申請・承認案件も簡単に検索可能で、条件を絞って確認することも可能なため、どこまで申請していたのか把握することもできます。
また、どのソリューションでもあると思いますが、コピペ機能があるので、同じような生産は楽に対応できます。

改善してほしいポイント

少しUIが使いにくいかつ、慣れるまで少し時間がかかるように感じました。
また、過去の申請案件を検索しようとしても、あまり広く検索ができずピンポイントの検索になってしまうため、あまり覚えていない申請案件を見つけようとすると手間になる。
金額の入力部分等枠が多いため、どこまでが編集中で、どこまでが記入済みなのか少しわかりにくく感じた。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までは紙での申請も一部あったが申請自体楽になり、承認まで1日以上は早くなった。
また、弊社ではグループ会社に兼務していると本務で利用している経費精算システムは活用できず、別々のソリューションを活用するため、比較するとUIは少し劣っているように感じるが慣れてしまえば非常に楽になりました。

検討者へお勧めするポイント

導入して、慣れてしまえば使いやすいので、最初のハードルを越えられるのであればお勧めできる。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経費バンクⅡによる清算について

経費精算システムで利用

良いポイント

比較的安価でありながら、当社のようにグループ会社や部署を横断してのある意味面倒な清算、支払い手続きに対応出来るのは良いかと。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドを利用したよくある清算ツール

経費精算システムで利用

良いポイント

紙での精算をしていたが、電子帳簿保存法などの関係でこうしたツールに移行することになった。なので、まず改正電子帳簿保存法に標準対応している、というのがポイントになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

平均的なツール

経費精算システムで利用

良いポイント

いちメンバーとして利用する分には、
経費Bankならではといった特別な機能等は正直見当たらないが、
一般的な経費精算ツールの要件は満たしていると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PDFから直接金額を取り込めるので、間違いが減らせる

経費精算システムで利用

良いポイント

◆優れている点・好きな機能
・PDFをOCR機能で直接取り込めるので、金額のミスがなくなる。
・あらかじめ、科目や振込口座を指定できるので、経理担当者の負担も少なくできる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いまいち

経費精算システムで利用

良いポイント

手書きからデジタル化されたことは問題ないし経理担当者としては管理がペーパーレスになるので便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

銀行|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

過去のデータをダウンロードできる機能があるが、使いやすい

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・伝票をエクセルとしてダウンロード機能
・伝票を情報共有できる機能
その理由
・過去のデータをエクセルとしてダウンロードしたものが使いやすい。様々なデータを検索できる。
・経費担当にお願いすれば、他の人の伝票照会できるのが便利

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算が簡単で楽

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・今まで煩雑だった経費精算が、このサービス1つで簡単になる
・交通費精算が特に使いやすい
その理由
・営業職なので交通費精算はしょっちゅう利用していたが、
 電車の路線検索もボタンをポチポチ押すだけで出来るため
 本業務に影響なく経費関係の精算申請を行える。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作方法がシンプルな経費精算システム

経費精算システムで利用

良いポイント

見やすいインターフェイス、操作も簡単で
全体的に使いやすい経費精算システムかと思います。

過去に作成した経理精算データの取り込みや、
乗り換え検索アプリも内蔵され、機能性もある程度担保されている。

クラウドツールであり、スマートフォンやタブレットからもアクセス可能で、時間場所を問わず経費精算や承認業務を行うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|財務|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルゆえに使いやすい

経費精算システムで利用

良いポイント

・参照権限を自部署に絞ったりと、権限を割と細かく設定できるので、経理部署と利用部署、主管部署できっちり役割分担ができる。
・作成した伝票を共有に設定することで他者が作成した伝票を参照することができ、引継等の際に役に立つ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!