非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
安価なのに機能充実
良いポイント
・説明を見なくても直感的に使用できる。
・健保整理番号と厚生年金整理番号を分けて登録することができる。
また、資格取得日及び資格喪失日もそれぞれで登録することができる。
(従前利用していた弥生給与ではできないことの方が多く、Excel等で別管理をする必要があった。70歳以上被用者がいる場合に有用)
改善してほしいポイント
・文字の大きさを更に大きくできるようになると良い(特に社員情報登録画面の住所等の数字が入力される箇所)
・住民税の納付先と給与支払報告書の選択で全ての都道府県が表示されてしまい、選択が面倒。
(設定で表示を する/しない が選択できると良い)
・社会保険の等級選択がリスト式で選択が面倒
(例:標準月額の数字を入力すれば、選択できるようにしてほしい)
・上記の2つも含め、他にも選択項目は「検索可能なドロップダウンリスト」にしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・現時点ではまだ運用開始前である為、具体的な導入効果は出ていませんが、下記は確実に削減される予定です。
■給与明細の配付を電子に変更(削減:19,520円/月 年間234,240円の削減)
郵送代:84円×80名=6,720円
消耗品代:80円×100名=8,000円 ※消耗品=明細用紙、封筒代、インク代
封入作業代:3時間×1,600円=4,800円
検討者へお勧めするポイント
費用は安価なのに、機能が充実しています。
年間サポート料金も某有名給与ソフトの半値くらいです。
またAIチャットの問い合わせも適切な回答が出てくるので、サポートに電話をしなくてもある程度は解決可能です。