非公開ユーザー
総合(建設・建築)|総務・庶務|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
コスパは良いか
給与計算ソフトで利用
良いポイント
・基本は便利。給与・賞与計算、年末調整、社会保険書類の作成が簡単にできる
・他製品に比べたらまだ安価か
改善してほしいポイント
・ユーザーインターフェースは良くない。使い勝手でのデザイン性は殆ど考えられてない感じ。数カ月すれば慣れるか
・買い切りかと思われたが、結局は毎年何らかの形で課金し続けないといけない
・給与明細の印刷が、A4に数枚ぐらいの小ささで印刷しようとすると、ソリマチの用紙を買わないといけない
・社員情報を入力する際、扶養情報だけ違うところから入力していかないといけないのが謎
・クラウドに保存するサービスがあるが、デフォルトでオリジナルなファイル名にしてくれないので上書きされてしまう
・何かの設定ミスかもしれないが65歳になった社員の誤介護保険徴収が賞与でだけ発生した(賞与だけ自動で介護保険外れるようになってない?)
→社員設定が肝心要なのでそこを正確に入力できる機能や、毎回きちんと確かめてくれる機能をAIなど使って実現できたら便利そう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・ソフトがあるのと無いのとでは仕事時間が大分変わると思う。ソフトの値段として一見少し高いように見えるが、仕事時間の短縮を考えると買い。ただ、ソフトが全部完璧にやってくれるわけではないので、エクセルなどを使って確かめもしている。