非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
LINEを効率よく運用でき、社内での活用もしやすいツール
良いポイント
スマホを持つユーザーが当たり前のように使用しているLINE。企業が公式LINE運用をする上で、LIBEROの活用が顧客とのコミュニケーションを円滑でリッチなものにしてくれていると感じています。
下記、特に気に入っている点です。
●ステータスに応じた個別配信
LIBERO内でユーザーにラベルを付与することが可能です。ユーザーが商品を購入する確度というのは、アンケートの回答内容や、友だち登録同線などアクション一つ一つにヒントがあります。これらのアクションに対し、LIBERO内でラベルを付与し、それぞれの層に対して適切なLINEメッセージを送ることが可能です。LINE公式の管理画面だと一括でしか行えないコミュニケーションが、LIBEROによってより綿密になりました。
●ビジュアライズ化された管理画面
LINE公式ではセグメント配信やリッチメニュー(画面下部のメニュー)の設計は通常APIを使用したものしか用意されていません。LIBEROはプログラミングの工程が一切不要で、非プログラマーでも直感的に操作できるUIが用意されています。
シンプルなUIなので、社内での運用も非常に楽に行えています。
改善してほしいポイント
●リッチメニューの予約機能
キャンペーン開始日と同時にリッチメニューを切り替える必要があることが多々あります。現在は、LIBERO管理画面上では、手動で設定しアルタイムに変更できる機能しかありません。こちらが予約できるようになると、夜間・休日など、営業日以外でもリッチメニューが切り替えられありがたいです。
●シナリオ設計のサンプル例
実際にシナリオを設計する際に、いくつかパターン・事例があると助かります。自分が使用しない設定項目も、どんな使われ方があるのか知ることで自社でも活用の検討ができるようになるかと思います。
●シナリオのデモ画面
作成したシナリオの挙動をPC上でデモ画面として確認できるといいなと思います。
現在はテスト用の自由入力ワードを設定し、LINEを立ち上げてそちらでテストを確認しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
B to CのコミュニケーションとしてLINEを導入していますが、LIBEROを用いることでステータス別のセグメント配信を行うことが可能になりました。
友だち登録時にアンケートを行い、顧客のステータスをLIBEROで把握しています。(年齢層、資料請求済みか、弊社サービス加入済みか)
そして、ユーザーの年齢層に合わせて、弊社サービスの情報提供をセグメント配信したり、非加入者に対してサービス加入を促す配信を行っています。細かいセグメント配信が可能になることで顧客の求める情報をピンポイントで送ることができ、サービス認知から加入までLINE上で一貫して行うことができています。LINEを経由して申し込まれた資料請求者のうち、実際に加入に至った割合は20%を超えています。この割合は弊社の他広告から比較してもかなり高いスコアとなっており、LIBEROを活用しLINEを効率よく運用できている結果だと感じています。
また、加入者対象のLINEも運用しており、そちらもLIBEROを導入しています。こちらも加入者のステータスを把握することで、個別で配信を送ることができ、顧客満足度の向上に貢献しています。