LINE@の評判・口コミ 全51件

time
本製品はLINE公式アカウントに統合されました。
最新のレビューはLINE公式アカウントのページを参照ください。

LINE@のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (16)
    • 非公開

      (20)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

bangkoknews|旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メールや手紙よりも便利に使えます

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホを持っている人は、ほぼLINEをしているので、お友達登録を勧めやすい。
登録してもらった人にはクーポンなどを送り、その後の関係作りができる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

有料会員の利用料がやや高いと思う。
今のところは、初期投資として考えているが、おいおい利用料に見合うメリットを考えなくてはいけない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

定期的にクーポンや催事を案内しているが、メールや手紙に比べて、気軽に送ることができる。
手紙やメールは読んでくれたかどうかわからないが、LINEはそれがわかるので、送り先の見直しに役立つ。

閉じる

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まずまずです

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

人材派遣業の会社なので、主にお仕事案内を作成して定期的に送信しています。
普段のLINEを使用している感覚で業務的な感じは薄いのでいいと思います。

続きを開く

市川 雄資

行政書士市川雄資事務所|会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールアドレスを持っていないお客様とのやりとり等に

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

お客様側はLINEを使っていれば、やりとりできるので、メールアドレスを持っていないお客様とのやりとりに便利です。
また、仕事柄、スマホで撮った写真を送ってもらうことがあるのでその際はお客様側からすると、スムーズに送ってもらうことできます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能が充実している。

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINE公式になってから無料で使える機能が充実してきたため、導入ハードルがぐんと下がった。アカウント名の変更は有償であるが、軽微な投資であるため、企業アカウントなら変えるべき。次の世代の集客ツールの主流となると思われるので、無料からでもスタートをお勧めする。

続きを開く

非公開ユーザー

FX会社比較|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に導入できます

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

登録が簡単で、ものの数分で顧客にメッセージが送れるようになります。
多くの人がすでに利用しているので、登録を促しやすいのがいいです。
割引クーポンやイベントなどの情報を手軽に送ることができます。

続きを開く

Sawada Hikari

株式会社コークッキング|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

1対1のやり取り、一斉送信に便利。サポートでも大活躍

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールはみない人でも、LINEなら大体の方が日常的に利用している。また普段のサービスのサポートもチャット形式ですぐに対応ができるため、ユーザーにとっても便利だと思います。リッチメニュー を配置することで、顧客が欲しい情報を見やすい場所に設置することもでき、顧客との距離が近くなり、接点を簡単に増やすことができました。

続きを開く

非公開ユーザー

patayahotel|旅行・レジャー|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

販促ツールとして便利

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人でもLINEを使っている人が多いので、登録してもらいやすいです。
割引クーポンや特別ご招待などの情報を手軽に送ることができます。
メルマガと違い「既読・未読」がわかるのがいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

freee株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザー層は限られるが、toCには必須の集客ツール

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

対象ユーザーを絞って情報拡散できる点は、とても優れている。定型文を設定しておくこともできるので、定期的に発信する情報は特に便利。

続きを開く
Kamiya Hiroyuki

Kamiya Hiroyuki

rest059|エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

toCサービス必須

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

HPではなく、日常使っているLINEなので、クーポン情報などを見てくれる可能性が非常に高い。また、情報共有に使える為、お客様とコミュニケーションが密に取れます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽にはじめられるコミュニケーションツール

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

お客様にも気軽に問い合わせや注文してもらうのに最適でした。
また、イベントなどのお知らせも気軽に送れて、返信もそれぞれにできるため、接触回数が増えました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!