非公開ユーザー
病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
誰もがすぐ使えるので助かる
ビジネスチャットで利用
良いポイント
他チャットツールと比較したうえで、導入を決めた。
試用期間(無料期間)も含めて1年ほど使用している。
一番大きかったのは、他ツールは社員への一定の操作説明が必要で、その上なにか独特のものを使わされている、という感覚があったらしくなかなか定着しなかったが、このLINE WORKSは説明もほとんどせずに皆が使い始め、そのまま試用期間にある程度定着したということだった。
当社は専門職も多いが、年齢層も様々で、ITに明るくない世代も多い。その中で、使ってもらわないと意味のないコミュニケーションツールがやっと軌道に乗ったのは大きかった。
改善してほしいポイント
他チャットツールと比較して一番改善が必要だと思うのは、各トークをスレッド表示したり、階層化してネストするなどの整理が全くできないことだ。
ピン留めしか機能がなく、どんどん増えるLINEグループの中で、新規投稿をするときにそのグループを探すのに毎回苦労させられる。
特に、総務課などの他部署を相手とする管理部門などでは苦労しているように思える。
なにか任意で階層化してもらえれば、本当に助かるのだが。
あとは、アンケートやカレンダー、掲示板などは思ったよりも定着していない。
これは、PC用アプリの場合はアプリ内ではなくブラウザで開いてしまい、それが面倒だと思う社員が多い小牛田大きいのではないかと思われる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
冗長なメールや、逆に一言だけ伝えたいけど電話中のケースの際には全てLINE WORKS使用とし、事務系では付箋メモの試用をほとんど廃止することができた。
テキストベースでエビデンスが残ることも、社内の言った言わないというトラブルを防止するうえでも大きように感じられる。
検討者へお勧めするポイント
ITリテラシーがまちまちの社員を抱える企業であれば、他ツールよりもかなり導入ハードルは低いのではないか。