非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|その他モノづくり関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
うちではLINEで良いという事になりました
ビジネスチャットで利用
良いポイント
プライベートのLINEと仕事のLINEは分けたいという事がきっかけで、使い始めました。
会議の議題や、社内の課題などを定義するなどしておりましたが、肝心の共有スケジュールやシフト等の機能をうまく移行できず・・。というか、そこまで規模が大きい会社ではないので、別のソフトでスケジュールやシフトを作った後、こちらに移行したくないという担当からの意見で結局うまく運用できておらず、通所のグループLINEでよいとなっております。
ただ、誰が既読で誰が未読かが分かったり、スケジュールや資料を共有できるなど、社内全体でLINEWORKSを運用しようという方針になればもっと便利に使えるのかと思います。
うちの場合は、導入したい若手と、拒否反応がある長老とで分裂し、結果現状はうまく使えておりません。
改善してほしいポイント
やはり、チャットツールが前面に出てきてしまうのは仕方ないと思うのですが、WORKSとついているだけにもっとビジネス色が強くても良いのかと思いました。officeの機能とまではいかないものの、簡単な表計算やCSVデータのやり取りでデータの共有ができたり、それにチャット機能も付いているという感じだと、うちでは理解が広がったかもしれません。
求めていたものが違うのかも・・。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入初期は、若手の中では活発に使用しておりました。特にデスクワークと現場とでは距離感があるため、同じ資料をチャット上で管理出来たりというのは良い点でした。社内メールで資料を送っても見ていないことが多かったのですが、LINEWORKSを導入後は、そういったことがなくなり、即座に反応してもらえるようになりました。